唾液8つの作用 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今朝の横浜は曇り空ですくもり

 

今回は”唾液8つの作用”について述べますニコニコ

 

今さらなぜ唾液?!>

前々回のブログで花粉アレルギーの症状軽減に”テラヘルツのしずく”を飴のように口に含むことを述べました。

それ以来、日中発送作業している時も外出した時も人とお会いするまでテラヘルツのしずくを飴のように口に含んで過ごしています。

それで変わったのは身体の調子が良くなりました。確かにテラヘルツのしずくによる何らかの影響なのかもしれませんが、ひょっとしたら私たちの身体が持つ本来の機能が正常化してきたと思えるのです。

テラヘルツのしずくを口に含む前と比べ今は明らかに唾液量は増えました。身体の機能が正常化した源はひょっとしたらこの唾液(だえき)量ではないかと思えたのですチュー

 

<赤ちゃんのヨダレ>

涎(よだれ=唾液)が豊富な赤ちゃんぶー

産まれたばかりの赤ちゃんにアレルギーやアトピーは殆どいません。いろいろ調べると何故赤ちゃんは涎が多いのかその理由が見えてきました。

結論から言えば、涎=唾液には健康で元気な身体づくりのための重要な8大作用があったのです目

 

<唾液の8大作用>

①消化作用
唾液に含まれるアミラーゼという酵素がでんぷんを消化する作用


②味覚作用
食べ物のを感じやすいように、味覚物質を溶かす作用


③潤滑作用
口の中の食べ物を唾液で濡らすことで喉を通りやすくし、口の中を潤し声がよく出て発声を滑らかにする作用


④再石灰化
脱灰により溶け出した歯を修復する作用


⑤緩衝作用
口の中のPH値を一定に保ち細菌の繁殖を抑える作用


⑥抗菌作用
唾液に含まれる抗菌物質が粘膜を保護する作用


⑦自浄作用
口の中の汚れを唾液によって洗い流しキレイにする作用


⑧保護作用
舌や口の中の粘膜を潤し乾燥から保護する作用

(上記出典元)

口臭予防勝利の方程式!

 

<ご注意>

コインや金属などを飴のように口に含むことはお勧めしません(金属アレルギー注意)。また飴なども糖質が多量に含まれるためお勧めしません(糖尿病注意)

また市販されてる格安シリコン(テラヘルツ鉱石やテラヘルツ原石と呼ばれているもの)のケイ素純度は99%~99.99%レベルが殆どです。それらのシリコンにはケイ素以外の成分として何が含まれているか判りませんのでここで推奨することは控えます。

 

健康な身体づくり&元気な身体づくりにむけて唾液の量にも注意しましょう!

たかが唾液、されど唾液です!酔っ払い

 

テラヘルツのしずく(大粒)

 

<今後の予定>

4月15日(土):

ケイ素と胸腺健康茶話会(宇都宮市)

4月29日(土):

コア・バランス根源療法&ミニテラパドメ(大阪市)

4月30日(日)

ケイ素と胸腺健康茶話会(大阪市)

5月27日(土)~28日(日):

パドユキさんイベント玉YUKI座談会&ミニテラパドメ(名古屋市)

 

上記イベントに参加します。お近くの方はこの機会に是非ともお逢いしましょう!(^^)

 

*カッサーラ工房製品はこちらをクリックしてご覧ください。

-------------------------

カッサーラ仲間は健康なカラダ作りと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます爆  笑

 

カッサーラマッサージ大好きな愛猫ぐーちゃん(5歳・♀):福岡県Hさん家族

 

3分のカッサーラマッサージで左右の違い(透明感ある素肌に変化)