カッサーラは黄金比の二等辺三角形 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今朝の横浜は寒いというよりも冷たい朝です晴れ
降雪や凍結地域の皆様、身体を温めご自愛下さいm(--)m
*私の簡単な防寒対策は、家でも外でもネックウォーマーです。絶大な暖かさを発揮しますニコニコ

今回はカッサーラのデザインについてのお話です。

カッサーラ
  ↓
     

<黄金比にこだわった理由>
カッサーラの愛用者がカッサーラのデザインを見るだけで心が和み愛着が出るように、また使えば使うほど身体に馴染むようにとの思いから、カッサーラは黄金比の二等辺三角形をデザインのベースにしました。 

<黄金比の二等辺三角形>
     ↓


<エピソード①>
開発段階で図面を描き底辺と両辺の長さを小数点2桁まで書きました。製造側からは手作業で1つ1つカット加工するためここまで精密な精度を求められても困ると言われました。
手作業でカットされるため厳密な黄金比率の長さにはなりませんが、カッサーラのデザインベースは黄金比の二等辺三角形です。


<エピソード②>
特許事務所にカッサーラの意匠登録の相談に伺ったときのこと弁理士の先生に『カッサーラは1つ1つが手作業です。型に若干の誤差が生じますが意匠登録申請は可能でしょうかか?』と訊ねたところ先生から『手焼きせんべいでもデザインに新規性とオリジナル性が認められれば意匠登録できます』と言われ特許事務所を通じ特許庁に意匠登録の出願申請しました。

*カッサーラ:特許庁意匠登録【登録第1536196号】 

<エピソード③>
昨年9月下旬、特許事務所を通じて特許庁からカッサーラ意匠登録証が送られてきました。意匠登録証をよく見ると意匠登録日は2015年9月18日と記載されていました。
2015年9月18日は”ラッキーブリング(勾玉ペンダント)”の発売日でした。
ラッキーブリングを身につけた方に幸運(ラッキー)を引き寄せて(ブリング)欲しいとの思いでネーミングした製品です。発売日早々大きな仕事を成し遂げてくれました。


ラッキーブリング
   ↓


今日も多くの皆さんに佳いことが訪れますように!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅は、まだまだ続きます!(^^)

<3分の手入れで左右の違い(透明感ある素肌に変化)>