不可解な景気指標(GDP)ニュース | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

横浜は昨日梅雨に入り今朝は冷たい雨です。梅雨が始まる頃の紫陽花が大好きです(^^)


さて今回は昨日発表された景気指標(1月~3月までのGDP:国内総生産)を聞き不可解でしたので書きます。


『1~3月GDP 年率+3.9%に上方修正』(NHK:NEWS-WEBより)

特に驚いた点が民間設備投資が大幅に伸びていることでした叫び


今の日本は総人口が減少し少子高齢化が急速に進んでいますので内需の拡大はありません。


では輸出産業型企業だけでそこまで民間設備投資額を押し上げるのかと考えても納得出来ませんし今の北米(アメリカ)や欧州(EU)の景気は絶不調な状態です。

ならば中国向け?かと思っても現在の中国は在庫余り状態ですし今の中国政府は敢えて日本の景気を押し上げる政策など採らないでしょう。


都内や横浜市内の街やスーパーを歩いていても日本の消費者の財布のヒモは固いままです。今の日本景気を支えているのは海外から来ている外国人観光客だけのように感じます

では、何故民間設備投資が伸びているのか、本当に不可解です。

いくら円安だからと言っても国内需要や国外需要が見込めない今民間企業はそんなに設備投資するハズありません(--;

不可解な民間設備投資の伸び。

果たして

マイナンバー法(国民総背番号)に対応するための企業のIT投資?

それとも集団的自衛権行使容認のための設備投資?・・・なのか

判りませんが、こんな気持ちで梅雨入りしました(^^)

まぁ、こんな不可解なこと考えても明るい気持ちになませんので今日も愉快で楽しいことに取り組みます!(^^)

 <3分の手入れで左右の違い(透明感ある素肌に変化)>