カッサーラの街にようこそ!!!(^^)
今回は先日2月1日の『Cassa'raによる愉快な体験や裏技ご紹介』にコメントされた『結心(ゆうら)さん』のコメントを再掲させて頂きます。
<転載開始>
カッサーラは話すより実践してあげる事が伝わります!
カッサーラ工房さんこんばんは(^^)
カッサーラを手にしてもらっても、使い方に頭傾げる方もおられます(>_<)
実際、カッサーラで実践してあげると凄さわかってもらい易いかも・・?
○特に足の裏、足の指の間のリンパを数分間マッサージする事で、冷たい足がぽかぽかしてきます。
○手の指の間、腕から首、肩にかけて、と脇の下のリンパのこりを解きほぐすと、肩こりが和らぎます。
○横腹、恥骨のリンパのこりを解きほぐすとトイレに行きたくなります。
眼精疲労は目のまわりからこめかみのリンパにカッサーラを充てると、目がスッキリします(@_@)
カッサーラで、リンパのこりを解きほぐし、リンパの流れを正常化にする事で体内の尿毒を沢山排出され健康を維持し、又、病気の改善策だと思います。
カッサーラでリンパのこりを解きほぐしたい思いで、寝ても覚めても、何時でも何処でも徹底的に使っています(^-^)v
<転載終了>
カッサーラ工房より
『結心(ゆうら)』さん詳しいコメントありがとうございますm(^^)m
Cassa'raは説明するより実践してあげることが大切なんですね(^^)
またリンパマッサージにお詳しい(^^)
>○特に足の裏、足の指の間のリンパを数分間マッサージする事で、冷たい足がぽかぽかしてきます。
↓
私も冷え性を甘く考えない方が良いと思います。冷え性は万病の源です。低体温(35℃台)の方はガンになり易いとよく言われます。
冷え性の方で一時的な温熱カイロや寝るときに靴下重ね履きの話を聞きますが、どちらも一時的であり部分的な対処療法で根本療法ではありません。
ですから、いかに基礎体温を上げることが出来るのかご本人自身で深く考えることだと思います。
私の場合は、お風呂です。真夏でもシャワーではなくお風呂に浸かり夏でも冬でも大汗をかいてます。
お風呂のお湯(水質)にも工夫が必要です。身体の芯から温まる水質がお勧めです。化学物質の入浴剤は避けています。ミネラル豊富な荒塩や格安のヒマラヤ岩塩など入れても身体が温まり汗が出やすい水質に変わります。
お風呂に浸かり大汗かいて基礎体温が上がれば自己免疫力が向上します。
昔の日本人は温泉地に暫らく滞在し湯治療法を行いました。朝昼晩と天然温泉に浸かり基礎体温を上げ自己免疫力を高めて病を克服してきたのでしょう。
今回のコメントで、私も足の指の間や手の指の間を、Cassa'raのギザギザした所でのリンパマッサージに心掛けます。ありがとうございました!(^^)
<皮膚が赤くならないCassa'raの不思議な動画:3分30秒>