香久山幼稚園のかぐやまっこたちビックリマーク

GW明けの5月8日に、いちご狩りに出かけしましたよ。

 

香久山校区の東池尻町でいちごいちごいちごを栽培している藤井さん。

かぐやまっこたちを招待してくださいました。

 

こちらが藤井さんのいちごハウス。

クラシックを聞いて育っているとっても美味しい藤井さんのいちごキラキラ

あすかルビーと古都華を栽培されています。

 

 

いちごのお花。

 

昨年は虫の被害が大きくてかぐやまっこたちを招待できなかったそうですがショック

今年は美味しいいちごを食べてもらいたいと、いい時期に声をかけてくださいました。

藤井さんは、いちごにつく虫の天敵をハウスに放して、農薬を使わないようにしているそうです。安心安全ないちごです。

 

幼稚園から歩いて、かぐやまっこたちが到着。

まずはご挨拶。

「おはようございます!!

 

今回は、ハサミハサミを使っていちごを摘みます。

藤井さんがやり方を説明していますよ。

ハサミでいちごの軸を切ったあと、いちごいちごをパクリと食べて、へたはビニール袋に入れてね。

 

ハサミハサミで怪我をしないように、先生が持ち方を説明中。

 

いよいよ、いちご狩りが始まりましたー音譜

 

赤いいちごを摘んで、その場で食べまーす。

 

 

ハサミも上手に使っているね。

いちご、美味しいーーアップ

 

たくさん食べてねー!!と藤井さん。

みんな一杯食べたかな?

 

 

曇りで少し肌寒い日でしたが、ハウスの中が暑くなり過ぎずいちご狩りにはちょうどいいお天気でした。

 

お腹いっぱい食べたかなはてなマーク

ハウスを出る時、先生にハサミを返します。

 

みんなで記念撮影タイムです。

 

これを1人ずつ持ってねーービックリマーク

藤井さんの奥様がかぐやまっこにいちごいちごを持たせてくれました。

ハイ、チーズ乙女のトキメキ

 

藤井さんにお礼を言ったあと、また幼稚園まで歩いて帰ります。

藤井さんからお土産のいちごいちごももらいましたよ。

お家に帰ってから家族みんなで食べたかな?

 

地域の方々との交流で、豊かに育っていくかぐやまっこたちです。