香久山地域在住は、香久山地域に縁のある

この人・その人・あの人ってどんな人はてなマーク

 

第2回目は香久山こども食堂 おかえりキッチン代表

キラキラ高橋智貴さん・美穂さん ご夫妻キラキラです。

 

Wow、若い!!

こんなに若いご夫婦がこども食堂をされている??

もっと年配の方だと想像していたのでびっくりしました(@_@)

しかも小さなお子さんも居てはります。

 

香久山こども食堂は今年の6月から始まったばかりですよ。

さっそくインタビューしてみましょう。

 

自己紹介をお願いします!!
はじめまして、香久山こども食堂おかえりキッチン代表の髙橋智貴、妻の美穂です!

こども食堂を開こうと思ったきっかけ、動機は?
結婚を機に夫婦で何か地域貢献が出来ればと話し合っている中にこども食堂があがり、地域のみなさんの「居場所作り」として、人と人との繋がりを大切に、香久山地域に少しでも貢献できるようにしよう!と2023年6月にスタートしました。

なぜ今の時期に開こうと思ったのでしょうか?
コロナ禍でなくなったのも一つですが、結婚を機にずっと考えていた活動で、いつまでも考えてばかりでは何も始まらない!と思い、「動けば変わる」と夫婦で考えて開催を決意しました!

数回開催してみての感想
こどもとこどもの繋がりはもちろんの事、親御さん同士の繋がりが出来てきたように思います!ご飯を作る時間を、家族やみんなとのコミュニケーションの場にして下さってるのも感じます。

何より利用くださるこども達が楽しそうにしてくれているのが嬉しいです!

思い描いたように運営できていますか?

負担にはなってませんか?
運営に関してはありがたい事に、ボランティアの方が少しずつですがお手伝いしにきてくださったり、更には、畑で出来た野菜などを持ってきてくださったり、また利用者の方がこの活動を広めてくださったりと、本当に皆様のおかげで開催出来ています!

誠にありがとうございます!

予期せぬハプニングはありましたか?
嬉しいハプニングですが
第一回目から、色々な方からの支援や、取材などを受け、瞬く間にこの活動が広がった事です!

そのおかげで第一回目からすぐに予約が埋まる事に繋がりました!

[母人]にも掲載頂き、また各方面で広報をして頂き、本当にありがとうございます😊

今後の抱負、やりたいことを教えてください!!
これから少しずつではありますが、食数を増やして、少しでも多くの方に利用して頂ける様につとめていきたいと思っています。

日々頑張っておられる地域のみなさんの、そしてこどもたちの心が「ほっ」とできる居場所として細く長く続けていけたらと思っております!

また、時間が合う時だけでも大歓迎ですので、ボランティアにもご協力の方どうぞよろしくお願い致します🙇🏻!

 

 

いかがでしたか?

今後、ますますみなさんから愛されるこども食堂になりそうですね。

橿原市のホームページでも紹介されています。

ぜひご覧になってみてくださいね。