3Dコーディネート提案をさせて頂きました。リビングとダイニングの分け方が家具の配置のポイント! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

インテリアショップBIGJOYでは

ブログ「家具なび」を通して

家具の配置依頼や

コーディネート提案の依頼が

数多くいただいております。

 

その中でも

今回紹介するコンテンツは

家具の配置だけでなく

内装の色に合わせたコーディネートの

提案をさせて頂く、3Dコーディネート

サービスをご利用して頂いた内容を

ご紹介させて頂きます。(有料サービス)

 

 

今回の間取りはこんなイメージ図

となります。

 

 

LDKが16.5帖ほど、

隣接する和室が3.75帖という住空間に

家具の配置をさせて頂きました。

 

みなさんであれば

どのように家具を配置しますか?

 

・・・

 

インテリアショップBIGJOYが考えた

家具の配置は…こちらです。

 

 

こんな家具の配置を提案しました。

この家具の配置のポイントは

長方形のリビングダイニング空間を

どこをダイニング空間とし

どこをリビング空間とするか

どのように2つの空間に分割するかが

重要なポイントです。

 

インテリアショップBIGJOYでは

下の図のようにニ分割してはどうか?

と考えました。

 

 

 

キッチン側をダイニングスペースとし

掃き出し窓側をリビングスペースと考えたのです

この家具の配置提案の考え方は

以前にも同じような間取りに

似たような家具の配置を

提案したことがあります。

 

こちらをご覧ください。

 

 

 

上の写真は

リビングダイニング空間が10帖未満で

今回のLD空間よりも狭いLD空間でした。

 

そんなスペースに提案した家具は

半楕円形のダイニングテーブルと

変形のカウチソファとオットマンの

組合わせでした。

 

(このスペースだけで6帖ほど…)

 

今回のLD空間のように

キッチンの端から掃き出し窓の壁までが

300㎝ほどというLD空間に、

ダイニングテーブルとソファを

提案した事例です。

ソファもテーブルも曲線を活かし

家具と家具の間を広く取り

コンパクトな住空間ですが、効率よく

家具を配置することができた事例です。

 

 

今回もこんな事例のように

ダイニングテーブルを半楕円形とし

ソファも変形のタイプとすることで

家具と家具の間が狭く感じず

ロータイプのソファも

お部屋を広く感じさせてくれます。

 

 

先ほどの事例は

ソファとダイニングテーブルを

近い距離で設置しましたが、

今回のCGで提案したコーディネートは

テレビボードとダイニングテーブルを

近くに設置し、

 

 

少し離れたところにソファを提案

させて頂きました。

 

 

このようにリビング空間とダイニング空間を

2分割することで横長の住空間を

有効利用できると考えました。

 

 

またコーディネートの提案としては

フローリングが白っぽい床に

キッチンの背面やカップボード奥の壁が

ブラック色で、ドアや収納扉などの

建具がダークブラウン色という

お部屋だったので、

家具はホワイトナチュラルカラーと

することとしました。

 

 

以前にホワイトナチュラルカラーの

家具を用いたコーディネート事例が

ございます。

 

 

 

こんなコーディネートで、

テレビボードがもっとも白い木目の家具で

ダイニングテーブルやリビングテーブルは

もうすこしナチュラルカラーな

ホワイトナチュラル色の家具を合わせた

提案です!

 

 

今回のリビングダイニング空間も

上の事例のような少しホワイトがかった

ナチュラルカラーの家具を取り入れ

 

ブラック色やグレー色をアクセントカラー

とした北欧スタイルのコーディネートを

考えました。

 

 

このコーディネート提案に対して
ご依頼頂いた方より、ご指摘を頂き
いくつか修正させて頂きました。
 
まず一つ目が

CGを作成する上で正確な情報が

なかったこともあり、

大きな掃き出し窓の横の窓が

腰高の窓であることが確認できず

変更しました。

 

 

さらに

「キッチンの側面の色もブラック色です」

とご指摘いただき、その点も修正し

 

また、2点ほど質問頂きました。

まず一つ目が

「ダイニングテーブルの色が

ダークブラウン色だったら

どのようになりますか?」

もうひとつが

「ダイニングテーブルのサイズが

小さいのが気になるので

もうすこし大きいテーブルにしたい」

 

(上の写真は幅150㎝の半楕円形テーブル)

 

と要望があり、その点を踏まえて

再提案させて頂きました。

 

 

 

私の個人的見解は

キッチン周りにブラック色や

ダークブラウン色が多いので

ダイニングテーブルは

ナチュラルホワイトのままの方が

良いのではないかと考え

アドバイスをさせて頂きました。

 

さらに・・・こんな提案も…

 

依頼主様からご指摘を頂き

掃き出し窓の横の窓が腰高という

ことだったので・・・

 

家具の配置を変える提案も

させて頂きました。

 

それがこちらです。

 

 

先ほどの家具の配置は

横長の面と平行に二分割した

家具の配置でしたが、

この家具の配置換えは

キッチン前のスペースをリビング空間とし

キッチンと和室の間を

ダイニング空間とする提案です。

 

 

 

こんな家具の配置も同じサイズの家具で

変更可能です。

 

気分転換に家具の配置を変えることが

できる提案もいいですよね!

 

3Dコーディネートの依頼は

下記のURLから申し込みくださいませ。

https://joystyle.shop-pro.jp/?pid=138787854

 

(半楕円形ではなくこんな変形のテーブルもありますよ)

 

インテリアショップBIGJOYでは

家具の配置アドバイス、

お部屋のコーディネート提案

リノベーションのプランまで

いろいろとご提案しております。

 

(幅165㎝の半楕円形のダイニングテーブルもあります)

 

家づくりやリフォーム・リノベーションに

悩まれている方は是非

お問い合わせください。

セカンドオピニオンとして

家具屋の話を聞いてみませんか?

 

参考にしてください。

 

(この曲線がなんともかわいいソファですよね!)