BIGJOYが伝えたいこと【25】半楕円形・半円形のダイニングテーブルを選ぶとこんな使い方が可能 | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

インテリアショップBIGJOYが

独自に考えた様々な家具の使い方や

コーディネート、商品についてなどを

「BIGJOYが伝えたいこと」として

ある商品にクローズアップした

コンテンツ・事例を

具体的に紹介させて頂きます。

 

前回はダイニングテーブルの脚に

注目しましたが、今回は天板の

形状についてクローズアップしたい

と思います!

 

 

今回ご紹介するコンテンツは

ダイニングテーブルの天板が

判楕円形もしくは半円形という

形状のテーブルの使い方をご紹介

します。

 

 

判楕円形のダイニングテーブルの

使い方として代表的なものが

キッチンカウンターにくっつけて

使用する使い方です!

 

 

上の写真のように

テーブルの直線面をカウンターの

壁面にくっつけるように

使用することができます。

 

この使い方事例の場合

判楕円形のダイニングテーブルの

天板下にベンチを隠しており

 

 

 

ダイニングで食事をする人数に合わせて

テーブルをキッチンカウンターから

離して、ベンチを使用できるように

するという使い方ができます。

 

 

 

このように使うことで

お子さんたちが成長すると

部活や塾などで

家族みんなで食事をする

機会が減ったりします。

 

ウィークデイはキッチンカウンターに

判楕円形のダイニングテーブルを

くっつけて使用し、

 

 

週末は家族みんなで食事をする

ためベンチを使用するという

使い方となります。

 

 

また、半円形のダイニングテーブルは

こんな場合にも重宝します。

 

それは・・・

 

リビングダイニングの間取り上

ダイニングスペースが十分に確保

できない場合に

直線面をキッチンカウンターに

くっつけると

空間を有効活用できるのです!

 

 

上の写真はキッチンの背面と

ソファの背面の間がやや狭いため

4人掛けの長方形のダイニングテーブル

をチョイスするのではなく

半円形のダイニングテーブルを

提案させて頂きました。

 

 

この場合、3人でテーブルを使用することと

なりますが、4人掛けとして使用する場合は

ソファの背面にベンチを設置し

半円形のダイニングテーブルを180度

回転させると・・・

 

 

 

ダイニングテーブルをソファの背面に

使用することで4人掛けの

ダイニングセットとなります。

 

 

判楕円形という形の特性上

ダイニングテーブルをソファの背面に

設置するというのは有りだと思います

 

 

上の写真のように

ダイニングテーブルをソファの背面

に置くことで

ダイニングスペースをコンパクト化し

少しでもリビング空間が広く

とれるようソファをダイニング側に

下げることができます!

 

 

 

もちろん、天板の形状を生かして

壁に向かってテーブルを設置する

こともできます。

 

 

使い方に合わせてテーブルの向きを

帰るという使い方もご紹介します!

 

ソファの背面に半円形のダイニング

テーブルを設置する事例として

もう一つご紹介します

 

それはこちらです・・・

 

 

このダイニングテーブルは

実はリビングテーブルで・・・

 

こんなローテーブルなのです。

 

 

ソファ前に設置したローテーブルの

両端に板が隠れており

半円形も円形にもなるテーブルで

さらに、昇降するため

高くするとダイニングテーブルとして

使用できるのです。

 

 

キッチンの背面にキッチンカウンター

があり、そこでも食事ができますが

ソファの向きを変え

ソファ後ろにダイニングセットを

設置することができるのです

 

 

こんな使い方もあります!

 

さらに・・・

天板の形状を生かした

動線の確保という視点から

判楕円形のダイニングテーブルを

選ぶこともあります!

 

それがこちらです。

 

 

こちらのダイニングスペースは

ソファとの距離感を考えると

判楕円形の形状が活きてきます

 

 

上の写真のように

キッチン方向(左上)からソファ

横を通る場合

判楕円形のカーブに沿って

動線を確保することで

スムーズに行き来することが

できるのです。

 

 

テーブルの直線面を壁にくっつけて

円のカーブに沿って歩くスペースが

確保されているため

とてもいい感じのお部屋となります。

 

 

ダイニングテーブルとソファの距離感を

考えてダイニングテーブルの

天板面がカーブしていることは

とてもいいのです!

 

このように間取りに合わせて

生活動線を確保しつつ

家族みんなで食事ができる

という使い方をするためにも

判楕円形の形状が

役に立つのです!

 

 

上の写真のようにカーブのある

ダイニングテーブルに

カーブのあるソファと合わせて

頂いてもかわいい感じとなります

 

ダイニングスペースの広さを

考えると判楕円形の

ダイニングテーブルが有効という

間取りや

 

 

少しでもリビング空間を広く

取りたいという場合にも

判楕円形のダイニングテーブルは

有効なのです。

 

 

ダイニングテーブルを選ぶ際には

昨日ご紹介した“脚”の形状

だけでなく、天板の形状なども

考えて選んで頂ければと思います。

 

 

参考にしてください。

 

 

インテリアショップBIGJOYが発信している

「BIGJOYが伝えたいこと」は

インテリアショップBIGJOYの店内で

ご案内している家具について

ご紹介しております。

現在【25】のコンテンツをご紹介して

きましたが、この数字は店内で

アドバイスをする順序のままとなっており

【1】から順にご覧頂くと

店内をご覧頂いているかのように

なります。

現在、新型コロナウィルスの関係で

外出を控えなければならないため

BIGJOYまでご来店頂けない方へ

ご自宅でブログをご覧頂きながら

家具をご検討いただくことが可能です

 

ご自宅でゆっくりと

家具の品定めをして頂き

素敵な家具との出会いを楽しんで

頂ければと思います。

 

ここしばらくの間は

コーディネート事例よりも

優先的に「BIGJOYが伝えたいこと」

を紹介したいと思います。

コーディネート事例を楽しみにして

頂いている読者の方には

申し訳ございませんが

ご理解の程宜しくお願い致します。