窓と家具とカーテンの関係性について!窓の大きさ、取付る高さは窓下の使い方を具体的に考えて決めよう | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます


インテリアショップBIGJOYのコンセプト「きっと家具から始まる家づくり」という考え方から

窓の大きさ、取り付ける高さと家具とカーテンの関係性についてお話したいと思います。

今回の提案は2つございます。

ひとつは設計の段階で窓のサイズ、取り付ける高さを考えてくださいというもの

もうひとつは設計段階は終わって、施工中の方にオーダーカーテンの丈を注意してくださいという

提案です。

まず初めに家づくりをこれから始める方、もしくは今設計の段階である方に

窓の大きさ、取り付ける高さについてアドバイスさせて頂きます。

今回のアドバイスは家具屋だからこそ気づく、「家具から始まる家づくり」という考え方だから

気づくものです。


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


窓の大きさ、取り付ける高さを考えようというのは、当然ですが掃出し窓(大きな窓)ではなく

腰高の腰窓と呼ばれる窓についての提案です。

家具を提案する際に、家具を設置できる場所を図面から提案しておりますが

その際に腰窓の場合は窓の大きさをチェックします!

チェックするポイントは窓の大きさ、高さをチェックします!

腰窓の多くは高さ110㎝のものと90㎝のものが多く

その窓の取付高は掃出し窓の大きさに準ずることが多いと思います。

掃出し窓の大きさに準ずるというのは

家を外から見た場合、窓の上面が同じ高さの方が見た目がきれいなので

腰高の窓の上面は掃出し窓の上面と同じとなることが多いのです。

つまり、掃出し窓の高さが200㎝、2mであれば

腰高窓が高さ110㎝の場合、窓の取り付ける高さは200㎝-110㎝=90㎝となります。

つまり、窓下の有効寸法はおおよそ90㎝となります。

窓の取付高はその窓下に置く家具とカーテンに影響を及ぼします。

下の写真をご覧ください、


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


腰高窓の高さは110㎝、取付高は90㎝というリビングの窓下に

高さ71.5㎝のユニット家具、カーテンは窓枠よりも15㎝~20㎝大きくするのが通例なので

カーテンの丈は130㎝ほどのものとなります。

写真を見て頂くとお分かりですが、カーテンの丈と家具の高さがぴったりで

カーテンの裾部分が家具と干渉していない良い事例となります。

次の写真をご覧ください!


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


この写真は先ほどと条件的に同じ、腰高窓の高さは110㎝、取付高は90㎝という場所

今回提案した家具は80㎝ほど、窓下90㎝につけるカーテンは15㎝~20㎝ほど大きくするので

家具とカーテンが干渉してしまう為、カーテンを開けている状態です。

家具が70㎝ほどであればおそらく干渉しないのですが

高さ70㎝ほどの収納家具は少なく、写真のような2段のオープンラックは

無印良品のスタッキングシェルフでも81.5㎝あるので

カーテンと家具が干渉してしまうのです。


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


この事例は窓下の道具の配置、使い方が具体的に決まっておらず、

設計の段階で使い方が決まっていないから起こってしまったこととなります。

設計の段階でその壁面にどのような家具を配置するか、

その窓下のスペースをどのように使うか具体的に決まっていれば

窓の大きさ、取り付ける高さを変えていればこのようなことにはならないものです。

今回の事例の場合、窓の高さを90㎝、取付高を110㎝とすれば

カーテンの丈を窓下20㎝ほど下げても、家具とカーテンは干渉しないのです。


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


このような考え方は「家具から住まいを考える」という視点がなければ

気づくことができないのです。

つまり、設計の段階で窓の大きさ、取付高はその部屋に入ってくる光や風を優先的に

考えすぎると、使い方が犠牲になってしまうということとなります。

今回は写真はございませんが、寝室や子供部屋でもこのような考え方は重要となり

窓の取付高が低すぎるとベッドのヘッドボードとカーテンが干渉したり

学習デスクとカーテンが干渉することがございます。

窓下のスペースをどのように活用するか、使い方から考えて窓の大きさ、カーテンの丈を

考えてもらいたいものです。

是非、これから家づくりをされる方、現在設計中の方は

設計士さんがこのような配慮をしてもらえる環境ならばいいのですが

多くの設計士さんはこのようなことを考えてもらえないこともありますので

お金を払う、本気度の高い施主様自身が気づかなければ

そのまま進んでしまうものですのでご注意ください。  



次にすでに設計が終わっている方、お住まいを施工中の方に

カーテンを注文する際にカーテンの丈をご注意くださいという

アドバイスとなります。


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


すでに窓の大きさ、取付高が決まってしまっている方には

窓下の使い方、そこに置く家具の高さをしっかり計算して

カーテンの丈を決めるべきだと思います。

住宅業界の闇ともうしますか、住まいと家具のような道具、カーテンと

販売先がバラバラな場合、どうしてもカーテン屋さんは家具のことまで考えて

カーテンの丈を考えてくれないものです。

また、家具屋さんもカーテンの丈のことを考えて家具を提案することが少なく

(インテリアショップBIGJOYではカーテンの丈を考えて

ベッドの高さや家具の高さを提案します)

家具とカーテンが結果的に干渉してしまうことがございます。


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


以前に私自身もカーテンを製作したのですが、そのスペースに置く家具と

カーテンが干渉することが取り付けてから判明し、

カーテンの丈を縮めることを提案しましたが、カーテン1枚につき3000円ほど

かかり、1窓に厚手のカーテン2枚、レースカーテン2枚の計4枚あるため

カーテンの丈縮めだけで12000円もかかったことを思い出します。

窓下スペースをどのように使うか考えたら、そこに置く家具の高さに合わせて

カーテンの丈を考えることをお勧めします!

寝室や子供部屋の場合は家具に合わせてカーテンの丈を考えるのではなく

カーテンの丈を長くするのは光が漏れてこないようにするためなので

カーテンの丈に合わせてベッドのヘッドボードの高さを考えるべきであると考えます。

窓の大きさと取付高と家具とカーテンの関係性は

写真を見ていただければお分かり頂けると思いますし、

今までにもカーテンが家具と干渉して裾部分がクシャッとなってしまうことを

経験したことがある方も多いと思います。

こんな些細なことかもしれませんが、「家具から始まる家づくり」という視点を

考えれば窓の大きさ、取付高にももっと問題意識をもって確認して頂きたいものです。

腰窓下の収納家具は高さ70㎝であれば

たいていの窓に対して有効であり、家具とカーテンが干渉することはございません。


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性


インテリアショップBIGJOYでは高さ70㎝のユニット家具「Handy」

高さ71.5㎝の「Wonder」という家具をはじめ、

高さ70㎝のオープンラック「70シェルフ(ななまる)」をオリジナル企画商品として

販売しております。

高さを70㎝にする家具がお住まいでどうして有効なのか

このことからお分かり頂けると思います。

つまり、高さ70㎝の収納家具はどのような壁でも大抵置くことができるというわけです。

是非、高さ70cmほどのユニット家具、シェルフをどうぞご検討ください!

ベッドのヘッドボードも70㎝ほどに抑えてあれば、窓下にベッドの置いても

カーテンと干渉しないと思いますのでご検討ください!


家具から始まる家づくりとは、家具が置きやすい家という意味合いだけでなく、

使い方を具体的に考え、その使い方を活かすことができる家具の置き方から

考えた家づくりがきっと理想の住まいに一歩近づくものと考えます。

是非、これから家づくりをされる方、家づくりが現在進行形の方、

家具とカーテンをトータルで提案するインテリアショップBIGJOYだからできる

アドバイスがございます。

是非、ご相談ください!


窓の大きさ、取付高と家具・カーテンの関係性

最後にご紹介するのが、上の写真です。

ある女性設計士さんが窓下に家具を置き、その家具の上に写真立てや雑貨を置いても

窓と干渉しないように計算して窓の取付高を考えた事例です!

これぞまさに家具から始まる家づくりの象徴的な窓のイメージです。