テーブルの塗装の合間になるべく埃の立たない仕事をします。


Kチェアの肘部分。
コッピングマシンでならい加工するときもありますが、塗装したばかりのテーブルの上に埃が舞い降りる。


バンドソーで大まかに角を落としていく。右が型、すなわち目指すべきゴール。


バンドソーは切るだけでなくヤスリのように削る使い方もする。そのように使うと刃が摩耗するので、研磨も並行して行う。
今のバンドソー研磨はこのような段階。刃の角度がブレないよう蝶番を支点にリューターを上下させる。バンドソー刃の送りは手で。

今回気づいたが、リューターを支えるのに手先にへんな力が入ってくたびれる。

そこでピポットの根元にスポンジを差し込んで、リューターは触らなければ宙に浮いてるようにした。

これだと必要な動きは下に押し付けるだけ。

小さな小さな一歩前進。