こんばんは(*^▽^*)ノ


Canonに乗り換えてから趣向が変わったかな?


正確には無理をしなくなったかな?


暗いレンズはわざわざ暗い場所で悪戦苦闘するなら今の機材で楽しめる場所で撮影が正確なのかな?


背景が緑バックだとISOを上げるとザラつきが💦


ISOを上げてもザラつきが目立ちにくい場所で撮影照れ


磯が背景になると曇りの日などはザラつくが林道などで撮影よりはストレスが少ない(*≧艸≦)ププッ


夏鳥は散々撮ったからいいかな?て気持ちも


それに多分今季も前季と同じく夏鳥の入りにバラツキが予想されるし💦




キョウジョシギ(˶' ᵕ ' ˶)


微妙な距離感を保ちながら私の前を歩き私が止まるとちょっと先で止まる💦


種類も代わり映えしないがこう時こそ普段しない事を試し今後に備える( ≖ᴗ≖​)ニヤッ




海バックでムクドリ撮り(˶' ᵕ ' ˶)


どうやら岩陰で断定は出来ないが海水を飲んでる見たい( °_° )




いきなりの飛び出し(˶' ᵕ ' ˶)




ウミネコも水面を走って飛び出しするだ( °_° )


魚を咥えて🐟




今日のチュウシャクシギは遠かった(T^T)




キアシシギ(˶' ᵕ ' ˶)


今日も御三家撮れて良かった(*^_^*)




クロサギも遠い💦




カワラヒワ照れ




スズメ



ハクセキレイ




カラスの飛び出しに競り負けた(゚◇゚)ガーン




ウミネコと富士山




コサギ?と富士山




ツバメ


今までならボツか?若しくはトリミングして空抜けのつまらない写真にしてたかな?




アオサギ


今までなら海バックに撮るかな?


近距離撮影は自分の中では正義(*≧艸≦)ププッ


ただ最近思うのは近づくばかりではなくあえて遠くでとるのもありかな?と


今後は風景の中の鳥としての鳥撮影もありかな?


ツバメを撮影してて今更なのだが


一眼レフカメラで撮ってた時も感じてはいたがミラーレス機にしてからより強く感じたのは


明暗差の切り替わりが遅い💦


だからAFはついていけてるので自分が見失う💦


撮るのを意識してるとただ見失ったで終わっていたがシャッター切るより先ずは追うのを意識してたら判明💦


明るい場所から暗い場所に入った時が特に💦


暗い場所から明るい場所だとそこまで気にならないが💦


このシチュエーションを攻略しないと飛翔撮影時、せっかく追えても明暗で見失っていたら勿体ない(´・ω・`)ショボ-ン


それは仕方ないのかな?