お疲れ様です
全国公が終わり、京都で有意義なバカンスを楽しんでいる岩井です!
今日は僕がラストブログを担当します。
書く時間はいっぱいあったのに結局、当日焦りながら書いております💦
部活中やいつものブログではふざけていますが、今日ぐらいはまぁ真面目にかけたらいいなと思います。
では、少し長いかもしれませんが、いきますよーーーーー🚀
今年は第73代の外務を務めさせていただきました。
えー、外務について書くことが特にありませんので割愛しますが頑張りましたヾ(・ω・`*)
小さい頃から今まで水泳を続けてきましたが、僕の全盛期は小5~中1でした。
それ以降はもうダメダメで高3の時には1回水泳から離れました。
しかし、また大学で始めた水泳は体力的には本当にキツかったですが、意外に楽しかったです。
大学では常に効率の良い泳ぎを追求し続けました。よくいえば、無駄のない泳ぎ。
悪く言えば、どれだけ練習をサボれる泳ぎができるかです。何を言うとんねんこいつ。
って感じですけど、2年半しかない大学水泳で結果をそれなりに残すには必要不可欠なことだと思いました。
その結果、何とか3年間全国公は出ることができ嬉しく思います。(100Ba歴1は取れませんでしたが🤬土井さんに勝てませんでしたが😫)
大学水泳での1番の思い出は3年の時に出た、みん水です。
インカレを目指したメドレーリレーでは絶対無理だと思っていましたが、惜しかったですね。
あと0.39秒。
「悔しいな」これが正直の気持ちです。
みんな個人のインカレ標準+1秒ぐらい、しんのすけに関しては個人のインカレ標準より速いタイムで泳いでくれたけど、Ba専の僕が少し遅すぎました。
申し訳ないと思ってます。あともう少しだけでも速く泳げればと今でも思います。でも、大学生水泳の中で1番の思い出です!
またチャレンジしたいな〜という軽い伏線を張っておきます✋笑
京都合宿の1日目に貧血で倒れて合宿をせずに帰った人が、同じ時期のJOに出ていた人が、どういう巡り合わせか同じ大学になったり、大学生になって九州の大会で同じ組で泳いでたりと本当に面白いですよね。
人生何が起きるか分かりませんね笑
あの時、あーしとけばよかったとかこーしとけばよかったとか色々ありますが、結果的には楽しかったのでおっけーです!
今後は水泳を続けーーーーーまーーーーーーせんとは断言しませんが、もし続けるのであれば本業であるバタフライと個人メドレーに戻ろうかなとかも考えております。
1.2年生はこれからどんな活躍をしてくれるのか楽しみです。
各々のペースでいいので、ベストを出し続けれる様に頑張ってください🔥
マネも含めてみんなの活躍を応援してます🎌
同期には一人一人書くのは少し抵抗があるので😇書きませんが、とてもいい同期だったとホンマに思っております。
ありがとう😭
あーこんな先輩いたなー、あーこんな同期いたなー、あーこんな後輩いたなーと思えるような人物になれてたら嬉しいです。
第73代の鹿児島大学水泳部は終わりましたが、今後も素晴らしい功績を残してくれると思います。
僕が保証しますので鹿児島大学水泳部を応援よろしくお願いします😎
では、さよーならー👋