ふと、


思い出したことを。

アラ還女子ですが😅



私は

中学生のときに

クラスの女子全員から

無視をされました。


楽しい中学校生活を

していたのに….。



ある日


話しかけても

仲良しだった3人ににも


返事をしてもらえませんでした。



他のクラスメイトにも

話しをかけてみました。


顔を向こうにむけたまま

応答はありませんでした。




1か月ぐらいでしたか…


移動教室もひとりで、


給食もひとり、




唯一


部活のメンバーは

話をしてくれたから



とても

助けられたと思います。






1か月が必要でした。


返事をしてくれる人が


ポツポツと


でてくるまでに。



「◯◯ちゃんに

無視をするように

言われてたの。

ごめんね。」と


言ってきた子もいました。



無視をするように

言い出したのは

仲良くしていた3人の

うちの1人でしたびっくり






1人が話しかけてくれると


次々と


話しかけてきてくれました。




何もなかったように


クラスメイトから

接してもらえて…。








それから、

私は

自分を変えました。


転機となりました。




あんまり

楽しみすぎないように、


足元をみて

友だちに甘えないように


親しき仲にも

礼儀あり


肝に銘じて。








無視をされた間、


登校はしていました。


部活があるし。


担任の先生から言われたので。

「登校だけはしなさい

そのうち 誰かが

話しかけてくれるから。」




そうなのです。


有り難いことに

私は

担任の先生に相談をすることができたので。

相談しようと思える先生でした。


手裏剣ゆっくり歩いている姿を見たことがない


手裏剣忙しい先生。



手裏剣いつも、小走りです。




見かけては



声をかけてくれました。



けど、手裏剣私も小走りで

話しながら。


あとをついていかないと

話が続かないので😅



また、



担任の先生の顧問部活に

男子軟式庭球部でしたが



なんだか

用事をいいつけられて



雑用をしにいったり。





担任の先生は


忙しいのに



私の家にきて


母の料理を食べてくれて



ぺらぺら


他愛のない会話をして



帰っていきました。








反省しました。


無視をされたのは

私に

何か悪いところがあったのだと

思います。


私は

学校生活を

楽しく

るんるんと

しすぎていたのです。


きっと。


調子にのっていたのかもしれませんショボーン



学級委員をしていたし、

お調子者だったのでしょうねキョロキョロ





人付き合いのしかたを



学びました。





そのころは

反抗期だったから


母に

人間関係のことを

アドバイスしてもらっても


素直に

聞き入れてなかったようにも


思います。






これは、


その後の私の人生に



良くも

良くなくも


大きな影響を

あたえた


出来事でした。





今日も


読んでいただき


ありがとうございました。