強い選手 | KAGO BASKETBALL SCHOOL BLOG

KAGO BASKETBALL SCHOOL BLOG

大阪府と福岡県を中心に全国にバスケットボールスクールを展開しています。"TO THE NEXT LEVEL”を信条に、選手として、人としての成長のキッカケ作りを行います。また「世界で戦う人材育成」を基本方針とし、海外でプレイ経験のあるコーチ陣を中心に指導を行っております。

こんばんわ、つねコーチです。

もうすっかり夏になりましたね。
水分をこまめに取るように気をつけてください。

さて、今週のチャレンジクラスでは様々なドリルを練習しましたが、
茨木のみんなは器用な子が多いので、難なく形にしていましたね。

でも、形にすることがみんなの目標でしょうか。
動かないイスやコーンの間をきれいにペネトレイトして完成でしょうか。
シュート前に一旦止まって体勢を整えて決めればOKでしょうか。

もちろん、まず形を覚えることは重要です。
けれども、形ができたら次のステップに移らなければなりません。

個人の目標次第ですが、
例えば強豪校でスタメンになるとか、将来プロになりたいとか、
そういうレベルの目標があるのであれば、形ができて満足してはいけないと思います。

大きくて素早いディフェンダーを振り切るようなペネトレイトが必要ですし、
ファールされながらシュートをねじ込むような強さが必要です。

目標はそれぞれ違って良いと思います。
単純にバスケを楽しみたい、でもいいですし、
うまくなりたいでもいいと思います。

でも高い目標を自分の中で掲げるのであれば、
練習一つ一つでより高いレベルを意識する必要があります。

最近ネットや本なども流通してきて、
器用な選手がたくさん見受けられるようになってきました。
けれどコーチ陣の思いとしては、みんなに器用なだけの選手に終わってほしくないのです。

試合の終盤のしんどい時にダブルチームでプレスを仕掛けられても立ち向かっていけるような、
自分より大きな選手にぶつかられてもカウントで決め切るような、
そんな強い選手になってほしいと思います。


器用な選手はたくさんいますが、強い選手は少ないです。
みんなが頼もしい強い選手になれるよう、期待しています。

ではでは、つねコーチでした。