こんにちは星

シェルフかごはら第2教室ですウインク

 

時々暖かい日も出てきて、

寒い中にも春が近づいているのを肌で感じるこの頃ですねちょうちょ

 

シェルフの子ども達は、毎日「公園行きたい!」と言っているほど、

公園で遊ぶことが大好きです!

 

毎日公園に遊びに行っていたら、

地域の子ども達と触れ合う機会も増えてきました!!

 

 

※写真に写っているのはシェルフの子ども達のみです

 

 

先日、近くの放課後デイサービスさんの子ども達と遊んだ

ケイドロは大盛り上がりでした笑い

 

きっかけは、両方の放課後デイサービスを利用しているお子さんの

「一緒に遊ぶ?」の一言。

 

ケイドロをすることになり、2つのデイサービスが合わさって、

10人以上の子ども達が一緒に遊びました。

 

最後には、「また遊ぼう!」「またね!」と手をふり合うくらいまで、仲良くなりました爆  笑

 

 

 

また、シェルフで遊びに行く公園には、

もちろんシェルフの子ども達だけでなく、地域の様々な子ども達が遊びに来ています。

シェルフの子ども達は、遊具で遊んだりしながら、

自然に、地域の子ども達と一緒に遊んでいることも時々あります。

(人が大好きで、自分から声をかけに行く子もいます!)

 

 

厚生労働省の放課後等デイサービスガイドラインには、「地域交流の機会の提供」という項目があります。”障害があるがゆえに子どもの社会生活や経験の範囲が制限されてしまわないように、子どもの社会経験の幅を広げていく”ことが、放課後デイサービスにおいて重要視される1つです。

 

 

公園で地域の子と一緒に遊ぶというような

慣れ親しんだ特定のコミュニティの子どもだけでなく、

地域の子ども達と関わっていく経験が、

将来社会の中で人と関わる力となっていくと感じます。

 

子ども達の中には、コミュニケーションが不得手な子もいますが、

必要な時は、職員が「こう言ってみたら?」などアドバイスしながらも

地域の子ども達と楽しく過ごしています。

 

 

これからも、様々な子ども達との出会いを見守っていきたいと思っていますガーベラ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【見学の予約受付中♪】
児童発達支援・放課後デイサービス
シェルフかごはら第2教室
〒360-0841埼玉県熊谷市新堀919-10
e-mail:kagohara2@shelf-gr.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー