先輩ありがとう | 笑顔バレーの日々

笑顔バレーの日々

加木屋クラブ  since 1999

歌って踊れるバレーボーラー集まれ~!

カップ戦にでかけた時の事

ひとりのメンバーが忘れ物をしました。

ゲームに出られない大切のもの。

試合前の練習中に二人の選手が私のもとへやってきました。

なんだろ?と思ったら

「ゲームパンツはいてくるの忘れました」って。

はぁ?

いつ気が付いての?と聞くと

ロンパン脱ごうとしたら履いてなかったって。

目

面白過ぎるっしょ。。。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ~ヾo(__)ノ彡_☆バンバン!! 

でね

その一年生のしでかしたことを、

口やかましいコーチ(←アタクシ)に報告に来るのに

二年生の先輩が付き添ってた。

うんうん、さすが先輩、えらいえらい!

叱られるであろう一年生の付き添いをしてくれるいい先輩だ。

と感心してたら叱ること忘れ・・・やしませんが

忘れ物したことよりも

いい仲間たちになったのが嬉しい出来事でした。

するとそのような事態を知ったホストチームの親さんが

自宅が近いからと、そしてもう不要になったがあるからと持ってきて下さり、

助けて下さいました。

本当にありがとうございました。

おかげさまでその選手は無事に試合に出ることができたのでした。

本当にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたが

折角のご厚意を無下にするのも失礼

甘えさせていただきました。

皆さんのおかげで助かりました。このご恩は決して忘れません。

 

もう何年も前に似たような事件(笑)がありました。

その時はコーチにばれたら叱られる選手がかわいそうだからと

チーム全員でかばい合い

コーチの知らないうちに届けてもらい

忘れ物した事をなかったことにしようとしたことがありました。

そんなことバレナイわけもないのに

子どもの考えることは浅はかのものです。

今回の先輩は一緒に付き添い誤りに来てくれた、

先輩とはそうあるべきです。立派でした。

一緒になってごまかしたりしてはいけません。

 

外に出ていくといろいろなことが起こります。

それも含めすべてが学びです。

 

嘘をつかない、ごまかさない、しくじったら素直にごめんなさいが言える。

そんな大人になりましょう。(セイジカニイイタイ)