染めに使えるのか? 紅花 | 編み物サロン かぎ針編み認定講座 秋田 大曲

編み物サロン かぎ針編み認定講座 秋田 大曲

2019年6月でサロンは終了いたします。
長い間ありがとうございました。

ニットデザイナー 小須田逸子です
 
{07EF5415-24E9-4AC3-AC5E-D30C8B290F90}

 

{BA6FE96B-0F25-4115-ACB6-120A6643472E}
秋田に住むようになって、せっかく畑があるのだからと、紅花を試しに植えてみようと思いました。
 
種を一袋だけ買って植えてみました。なんとか花が咲いたのですが、さてこれをどうすればいいの? ネットで調べても、紅花の乾燥の仕方というのはみつからなくて、困り果てました。

花をつむ時に、棘のようなイガイガがあり手袋が必須でした。新聞紙の上で天日干しにしてみたのですが、これで花びらをむしればいいの?
 
ネットでは、 紅餅(べにもち) というものを作って染色に使い、花びらを乾燥したものは、主に漢方薬の材料に使う、というようなことを書いてありました。染色も1次、2次とあるようです。これは、どこか体験会か勉強会などを探して出てみたいといけないな~~~
 
 

 

手編み教室トレマーガ
【 秋田市 にぎわい交流館AU 4階 研修室3 ・他 】
日程    9月8日(木)研修室6  10月6日(木)研修室6
時間  10:00~12:00
アクセス
教室案内/教室メニュー

【 大仙市 はぴねす大仙 】
日程   9月3日(土)
(毎月第1土曜日の予定ですが、変わることがありますので、ブログをチェックして下さい)
時間 10:00~12:00
アクセス JR大曲駅 東口 徒歩10分 国道13号線バイパス ホームセンターコメリ裏
教室案内/教室メニュー
 見学もお気軽にどうぞ!!
お申込みはこちらで
お問合せ tremaga@gmail.com 090-5317-9912

 

かぎ針編み認定講座 あなたも編物講師の資格を取りませんか?