株式会社バンダイナムコゲームスは27日、


同社が運営する会員登録制サイト


「バンダイナムコID ポータルサイト」において、


3万4069件の不正ログインが発生したと発表した。


他社サービスから流出したと思われるID・パスワードを


使用した手口だとしており、他社サービスと同一の


パスワードを使っている会員に対して異なるパスワードを


設定するよう呼び掛けている。


9月24日に大量のアクセスエラーが発生していることを確認し、


調査を開始。


その結果、9月23日から26日にかけて、100万3198回の


ログイン試行があり、3万4069件で不正ログインされていた


ことが判明した。不正ログインされたアカウントでは、


登録必須項目であるバンダイナムコID(主なメールアドレス)、


IDのパスワード、性別、生年月日、居住国・地域や、


任意登録項目であるユーザーネーム、ニックネーム、


サブメールアドレス、PSNのオンラインIDが閲覧された可能性がある。


なお、住所が記載されているページへのアクセスはなかったほか、


個人情報などの改ざんや有料サービスにおける不正使用は


確認されていないとしている。また、バンダイナムコIDでは、


クレジットカード情報は預かっていないという。


バンダイナムコゲームスでは、不正ログインが行われたID・パスワード


からのログインができない措置をとり、該当会員に対して個別に連絡し、


パスワードの再設定を求めている。また、セキュリティの強化と


監視レベルの強化を行い、会員情報の閲覧・編集機能において


ワンタイムパスワード認証を導入。


不正ログインが行われた場合にも容易に会員情報が


閲覧されないよう対策したとしている。




(INTERNET Watch)


初めての1人ぐらしは、とにかくやらなければならない


ことが山積みです。


やることが多すぎて、何から手をつければいいか


わからなくなったときは、まず周辺チェックから


始めてみましょう。


■スーパーの営業時間、コンビニの場所をチェック

スーパーの営業時間をチェックして、通勤・通学帰りでも

店が開いているかどうか確認しましょう。またコンビニは

買い物だけでなく現金自動預払機(ATM)で現金を引き

出したり、公共料金の支払いを行ったり、宅配便の配達

依頼などでも、よく使う場所。思いついたときにすぐ

むかえるように、場所を覚えておきましょう。


■駅から家までの近さ、明るさをチェックしよう

通勤・通学に必要な時間は必ずチェックしておきたいポイント。

また女性の場合は、夜道の明るさも同時に確認しておきましょう。


■交通ルートが何パターンあるか、交通費が幾らかかるか

バス、電車、地下鉄、タクシー、いろいろな移動手段を組み

合わせてみて、通勤や通学に何パターンの交通手段が

考えられるのか、チェックしておきましょう。

交通ルートは複数パターンあった方が、電車が動かなく

なってしまったときや、災害で一部ルートが使えなくなった

ときに便利です。

交通費が幾らかかるのか、乗り換えにどのくらい時間が

かかるのかも要チェック。


■自転車を使うなら走りやすい道路や、駅前駐輪場をチェック

自転車では通れない狭い歩道や、路上駐車が多くて危険な

車道などをチェックしておきましょう。

安全な通勤路、通学路を把握しておくのは大切です。

駅前駐輪場に空きがあるかどうか、また、駐輪場の料金は

幾らかかるのか、利用に契約が必要かなどについても確認しておきます。


■何かあったときに駆け込める、交番の場所をチェック

仕事が遅く、夜道を歩く機会が多い女性の場合は、

すぐ駆け込める交番を探しておきましょう。

自宅に近い交番はもちろん、通勤路・通学路途中の交番の

場所も知っておきたいところです。


■近くの病院や診療所の場所と、何を診療しているかは確認しておこう

総合病院だから何でも診てもらえると思いきや、診てほしい診療科

がないこともあります。

最寄りの病院や診療所に、どんな診療科があるのかチェックしておきましょう。


■見つけにくい役所、警察署、郵便局をまとめてチェック

これらの施設は、地元の人しか知らないような場所にあることが

多い施設です。

役所の近くに警察署や郵便局がある場合も多いため、併せて

確認しておくとよいでしょう。


■災害マップで避難道を確認

役所からもらえる災害マップで、どんな場所が危険なのかを

把握しておきましょう。同時に職場や学校で災害に遭って

しまった場合、自分の家までどんな道を通れば安全なのかも

シミュレーションしておきます。


■災害時の避難所を見つけておこう

避難所に指定されている施設で、自分の家から一番近い場所はどこか。

また、そこへはどのようにしていけばよいのか、ルートを確認して

おきましょう。

いざという時の備えとして、防犯グッズだけでなく防犯ルート、

避難所のチェックは必須です。




(マイナビ)


サイクリングブームなどの影響で、高級自転車の人気が


広がっていますが、お笑い芸人の男が、東京都内に住む

男性の自宅から、高級自転車9台を盗んだ疑いで逮捕

されました。

あ然とさせられる今回の手口と、盗難に遭わないための

防犯対策を取材しました。

東京都内の自転車専門店・キャノンデール中目黒に、


ずらりと並ぶスポーティーな高級自転車。


17万9,000円や74万9,000円といった、非常に高額な商品が


販売されている。

キャノンデール中目黒・店長は「こちらは、このフレームだけで


40万近くするんですね。それに、高額なパーツを組み合わせていくと、


それこそ100万円オーバーっていう可能性もあります。


(100万円オーバーした自転車を買った人は?)いらっしゃいますね」と話した。

いまや街乗り用としても人気が高い高級自転車。
このような高級自転車を盗んだ疑いで、9日、お笑い芸人の


「兼島ダンシング」こと、兼島信茂容疑者(39)が逮捕された。

その周到な手口とは。

被害に遭った自転車専門誌編集長は「妻が2階から顔を出して、


下を見たところ、ちょうど自転車を2台持ち去っていく男性を見


たっていう。(自転車)1台乗って、もう1台は片手で引っ張って


いくっていう、結構、器用な移動の仕方をしてたみたいですけどね」


と話した。

6月16日から17日にかけて、東京都内に住む自転車専門誌の


編集長の自宅から、高級自転車9台、200万円相当を盗んだ疑いが


持たれている兼島容疑者。

盗まれた自転車のうち2台は、事件前、所有者の知らぬ間に、


ネットオークションに写真付きで出品され、落札されていたという。

被害に遭った自転車専門誌編集長は「盗みに入ったと思われる


時間の数時間前には、オークションが終了しているという。


(オークションが)終了したから、その自転車をとりに来たみたいな」


と話した。

警視庁によると、兼島容疑者は、事前に被害者宅に忍び込み、


高級自転車を撮影。

保管の手間や摘発を避けるため、オークションで売却先を見つけた


あと、盗んだとみられている。

窃盗のターゲットになりやすい高級自転車。

2005年9月には、ミュージシャンの忌野 清志郎さんの、およそ


160万円相当の高級自転車が、一時、何者かに盗まれるという


事件も起きている。

こうした被害を受けないようにするには、どうしたらいいのか。

キャノンデール中目黒・店長は「鍵を複数つけておくことによって、


とる側も面倒くさくなって、諦めてしまう可能性があります。まず、


ここ(タイヤとフレーム)につけてあげると、これで、まず走れない状態で、


前輪だけ持っていかれることがなくなります。


スポーツタイプの自転車、非常に軽いので、こういった長い鍵を


用意していただいて、こういう固定物ですね、固定されたところに


一緒にとめていただくのが非常に安全かと思います」と話した。

警視庁の取り調べに対し、兼島容疑者は「なぜ逮捕されたかわからない」


と容疑を否認。


一方、兼島容疑者の所属事務所は、「事実確認がされるまで、本人の


活動を停止することといたします」というコメントを発表している。





(FNN)

自動車盗の約3割?、大阪府


車の盗難防止装置(イモビライザー)を解除する器具


「イモビカッター」を使った車の窃盗被害が相次いでいる。


大阪府内で1~3月に発生した自動車盗の約3割はトヨタ


「2代目プリウス」など、この器具で盗めるタイプ。


昨年、この器具が使われた疑いがある全国の自動車盗


のうち、最多の4割近くを占めた愛知県では7月、全国で


初めて条例で器具の所持に罰則が科される。


◆犯行再現


「ピッ」「ピーッ」。車内で数回、電子音が響いた後、無関係の


鍵を差し込むと、2代目プリウスのエンジンが動き始めた。


車が〈盗まれる〉瞬間だった。


防犯器具販売会社「プロテクタ」(愛知県)のフランチャイズ店


の協力で、実家の車を使い、イモビカッターによる犯行を再現した。


同店の担当者が手順通りに使い、運転が可能になるまで、


わずか1分。記者はイモビライザーがあるからと安心していたが、


簡単な手口に驚いた。担当者は「インターネットで容易に購入できる。


野放し状態」と話した。

◆4車種に集中

盗難被害が目立ち始めたのは数年前。盗難車の多くは


見つかっていないため、手口ははっきりしないが、昨年


起きた全国の自動車盗2万1070件のうち、2483件は


イモビライザーが装備され、車内には鍵が置かれていなかった。


このため警察はイモビカッターが使われたとみている。


大阪府警が府内の盗難車を分析したところ、2011年は、


イモビカッターで盗めるタイプが2代目プリウスなど420台で、


昨年は641台に増加。今年も3月末までに2代目プリウス62台、


クラウン49台、セルシオ38台、マークX11台で、車種が判明


した自動車盗569台の28%に上る。いずれも人気車で


転売や部品売却が目的とみられる。


府警は4月末、府内65署などにこの4車種の警戒を指示。


自衛策として、「イモビカッターではドアが解錠できないため、


施錠が重要」とし、「窓ガラスなどを壊されて車内に入られない


よう駐車場に照明を設置したり、車を動かせないようハンド


ルロックやタイヤロックを取り付けたりしてほしい」と呼びかける。


3代目プリウスなどは対策が取られているという。

◆ネットで1万円

イモビカッターは窃盗目的以外の使い道が考えにくい。


車の所有者が鍵を紛失して使うにも窓ガラスを割ってまで


車内に入る必要があり、使用後は本来の鍵が無効になるからだ。


それでもネットサイトなどで1万円前後で販売されている。


愛知県警は11年1月、窃盗犯に販売したとして京都府内の男を


全国で初めて窃盗ほう助容疑で逮捕。


12年4月には、より多くのメーカーや車種に対応する


「イモビライザーテスター」を使った窃盗団を摘発した。


愛知県内の盗難被害は11年1287件、昨年926件で全国最悪。


このため今年3月、自動車修理・販売業者が業務で使う場合など


を除き、器具の所持に1年以下の懲役か50万円以下の罰金を


科す改正条例が成立し、7月に施行される。


□イモビカッター□


イモビライザーに記録されているエンジンキーの識別符号を


消去し、別の鍵で動かせるよう符号を書き換える器具。


車の防犯コンサルタント会社によると、自動車販売店が


少ない中国で、鍵の紛失時に鍵業者がスペアを作るために


開発され、ネットなどを通じて日本国内に流入しているという。



読売新聞)

滋賀県防犯協会(大津市)から認定を受けた


「防犯モデルマンション」の第1号がこのほど、


草津市内で完成した。


売り出した47戸は昨年6月の販売開始から


約半年で完売。同協会は「『安全安心』は


時代のキーワード。


防犯に対する意識が高まっている表れでは」


としている。


マンションは、同市大路2丁目の「ファインフラッツ草津


ザ・レジデンス」。


昨年3月に着工し、今年2月28日に最終審査を終えた。


特徴として、塀や自転車置き場の屋根などに不審者の侵入を


防ぐ忍び返しが付いていたり、部外者が居住区域内に


入れないよう塀を高くしたりするなど、約140項目の


犯罪対策が施されている。


同協会によると、県内の4階建て以上のマンションでの


犯罪件数は、昨年が946件と、2008年の459件から


倍以上に急増。


自転車置き場の屋根を足場に侵入し、エレベーターで


高層階に上っていく手口も見られるという。


同協会は一昨年から「防犯モデルマンション登録制度」を


開始。


依頼に応じて、建築士や防犯設備士らでつくる審査委員会が


建物の審査を行い、必要なチェック項目を満たしていれば


認定する。


既に建てられたマンションも対象になる。


2例目となるマンションが6月に大津市内で完成予定といい、


同協会の佐川文明専務理事は「防犯マンションは売れる物件


だと売り手も認識しているようだ。今後さらに登録を進め、


犯罪を防ぎたい」と話している。




(京都新聞社)

トレンドマイクロは2月28日、韓国内で相次いで


報告された、クーポンアプリを装ってAndroid端末の


「電話番号」「SMSメッセージ」の搾取を狙った


不正アプリ、いわゆるスマホウイルスに関する


事例を、公式ブログで公開しました。

今回紹介されているのは、「ANDROIDOS_SMSILENCE.A」


「ANDROIDOS_COOMIX.A」「ANDROIDOS_FAKEGUARD.A」


「ANDROIDOS_CHEST.A」4つの不正アプリの事例です。


確認された事例では、スターバックスやロッテリア、


サーティワンアイスクリームなどファーストフード店を


装って、誘導先の短縮URLが記載されたSMSの


メッセージが送られてきます。内容は、期間限定で


アプリをインストールして来店すれば商品がもらえる


という広告メールです。


またスーパーマーケット店や、写真集アプリ、


セキュリティ対策アプリを騙った事例も確認されています。

SMSに記載された短縮URLをクリックすると、


各社の公式デザインを盗用したAndroidアプリがインストール


されますが、起動すると偽のエラー画面が表示されます。


その裏で、攻撃者の用意したサーバに通信を行い、


被害者端末の電話番号を報告していることも確認されています。


この手口は日本国内で報告された「ANDROIDOS_CONTACTS」


ファミリの不正アプリの動作と類似しています。


さらには、端末に着信したテキストメッセージも監視し、


メッセージ送信側端末の電話番号も報告していることが


明らかとなっています。

今回確認された事例は、韓国内のみを狙ったものでしたが、


その手口は日本国内においても十分転用可能なものです。

トレンドマイクロでは、こうした脅威に対応するためには、


不正アプリの検出や意図しないプライバシー情報の流出に


対して警告を行うようなスマホ用のセキュリティ対策アプリの


利用が重要であると呼びかけています。



(トレンドマイクロ)


■メジャーな防犯グッズは意外と使えない!?

――防犯グッズにはいろいろありますが、

何が一番売れているのですか?

「当店では催涙スプレーです。携帯も容易で、離れた位置からでも

噴射できるので、性別や年齢を問わず、一番のおすすめです」

――防犯グッズというとスタンガンのイメージが

強かったのですが、実際のところどうなのでしょうか?

「現実問題、スタンガンは腕が相手に届く距離まで近づかないと

使えませんよね。だから、まず、女性にはおすすめしません。

相手に逆に、スタンガンを奪われてしまう可能性もあります。

スタンガンについている紐を抜けば作動しなくなりますが、

わざわざ危険を冒す必要もないでしょう」

――防犯ベルはどうでしょうか?

「当店にも置いてありますが、『音が鳴ったからどうなの?』と

思ってしまう部分があります。音が鳴っても、誰かが助けに

来てくれなければ意味がありません。

よく小学生がランドセルにつけているのを見かけますが、

正直なところ常々疑問に感じています」

お話を聞いてみていると、催涙スプレーが良さそうな感じ。

そこで、催涙スプレーのことをもう少し詳しく教えてもらいました。


■噴射された相手は5分~30分程度攻撃不能に

――催涙スプレーは、どのくらい離れた

場所から使えるのですか?

「スプレーにもよるのですが、例えば、mace(メース)社の

催涙スプレー『ホットピンク』の飛距離は最大6メートル。

唐辛子から抽出したオレオレジンカプシカムという

天然成分からできているOCガスの催涙スプレーで、

噴射された相手は5分~30分程度攻撃不能になります。

スプレーの効果は30分~1時間程度で消えます」

実は、前から防犯グッズが欲しかった私。これ、購入

しちゃいました。だって、ピンクでデザインもかわいい! 

携帯するものですから、見かけもこだわりたいですよね。

防犯グッズはゴツいイメージがあったのですが、

これならOK。値段は3,000円程度でした。

ところで、催涙スプレーはメガネをかけている人には

効果がないのですよね?

「え? そんなことはありません。メガネをかけていても、

口、鼻、そしてメガネの下から入ります。催涙スプレーは

霧のようになるのです。だから、自分にスプレーが

かからないように風向きに注意することも大切と言えます。

噴射したら、大事をとってその場から離れた方が賢明です」

そうなんですね。実験して確かめたいとは

どうしても思えないので、効果的だと信じることにします。

■防犯グッズを買ったことに満足しないでください

――防犯グッズを使うにあたって、

何か気をつけたほうがいいことはありますか?

「防犯グッズを買ったことに満足しないでください。

防犯グッズはいつでも使える状態にしておかないと

意味がありません。バッグの底に転がってしまったり、

あるいは家に置きっぱなしだったりするのではなく、

いつでも使える状態にしてください」

ドキっとしたひとことでした。おっしゃるとおりでございます。

ちなみに、海外に行くときこそ、ぜひとも持っていきたい

防犯グッズ。そのあたりのことを聞いてみました。

「手荷物として機内に持ち込むことはできないので、

預ける形になります。また、防犯グッズのルールは

国によって異なります。たしかに出張や海外旅行用に

お買い求めになるお客さまもいらっしゃるのですが、

事前にその国の状況を調べるようにしてください」

効果的な防犯グッズを持っていれば、外出時も安心

できますよね。もちろん、使う必要がないことを

願ってやみませんが……。



(マイナビ)

退去時に、鍵の交換費用を敷金から差し引かれた」、


「入居時、契約の明細書に『鍵の交換代20,000円』


という記述があるけれど、自分が払う費用なの?」、


「入居中に鍵を紛失してしまい、交換することにした


けど費用はどうなるの?」


■入居者が替わるときは、鍵は貸主の費用負担

で交換される――賃貸マンションでは、住人が

変わると鍵はどうなるのでしょうか?

前の住人が退去されて新しい入居者が決まると、


貸主がその部屋の鍵を新規のシリンダーに交換します。


取り換えないでそのまま使う家主もいるようですが、


それでは以前の借り主や関係者が新しい入居者の家に


合い鍵で侵入することもできるということになります。

ですから、新規の契約者には、シリンダー交換済みの鍵を


引き渡すのが、貸主の責任です。


――その鍵の交換費用は誰が負担するのでしょうか

借り主が紛失した、破損したなど過失がない場合は、基本、


貸主側が負担します。


――「退去時に、鍵の交換費用を請求された」という

トラブルが多いと聞きますが、「貸主が負担する」

というのは、法律で決まっているのでしょうか

現在(平成25年1月)のところ、鍵の交換についての法律は


ありませんが、国土交通省が平成16年に制定して改訂を


重ねている、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に


基づいた対処法があります。

ガイドラインですから法的な効力はないのですが、訴訟で


裁判になった場合は、このガイドラインに沿って判決が


下されることが多くなっています。


――では、退去時に鍵の交換代を請求された場合は

どう対処すればいいのでしょうか

払う必要はありませんが、トラブルになるのも避けたい


ところですから、「国土交通省のガイドラインに、貸主側の


負担であることが明示されています。現在では社会通念上、


鍵の交換費用は貸主負担であるとされていますが、どう


お考えでしょうか」と主張し、話し合うのが得策でしょう。


――入居前に、契約書や重要事項説明で「鍵の交換費用

借り主が負担する」という記述がを見つけた場合はどうすれば

いいでしょうか。また、あまりよく読まずにそれら書面に押印し

てしまい、後から請求された場合はどうすればいいのでしょうか


契約書に明記されていて印鑑を押したからといって、それが


法律的に有効であるとは限りません。訴訟になると過去の


判例に基づいて、契約内容が破棄されることはよくあります。


ですから、泣き寝入りをしたり、払うべきものだと早合点する


ことはありません。

また、「どうもこの鍵は新しくはなさそう」と感じたら、貸主側に


「鍵は取り換えてありますか?  防犯の方法を考えているので」


と質問をしてください。もし換えていないようなら、早急に取り


換えてもらうよう、話しましょう。

管理会社も貸主も、「鍵の費用負担は貸主が行うことが基本だ」


ということは分かっているはずなので、きちんと伝えてください。


■入居者の不注意で取り換えた場合は、借り主が費用を負担


――入居中に、鍵を紛失してしまったので自分で業者に

頼んで鍵を交換した場合、費用はどうなりますか


借り主の過失によることなので、その場合は、借り主の負担になります。


国土交通省のガイドラインには、「鍵の紛失または破損による取り換えは


賃借人負担」とあります。

大切なことですが、自分で鍵を取り換えた場合でも、すぐに管理会社か


貸主側に報告をして、合い鍵を1本、渡してください。

本来、借り主の事情で鍵を交換したい場合は、自分で変えて


しまわないで、管理会社か貸主に事前に相談していただくよう、


契約書に明記されているはずです。

室内で事件が起こった、水漏れがあった、火元になったなどの


非常時のために、鍵は管理者も必ず持つようにしています。


――退去時に、自分で取り換えたことを貸主に告げずに

鍵を返す人もいるそうです

それは悪質ですが、入居時の契約書に、鍵のメーカーや


鍵番号を記入した「鍵受け取り書」の項目があり、ごまかし


ても露見します。


安全に暮らすためにも、鍵を取り換える必要があるときは、


貸主側に必ず告げてください。


――鍵の紛失でトラブルや事件になることがあると聞きます

鍵と身分証明書をいっしょに落とした、盗まれたなどの場合は、


警察に届けたあと、貸主側に連絡してください。鍵をすぐに取り


換える必要があります。

また、鍵にはマンションの名前と部屋番号などを書いた札などを


付けないようにしましょう。拾得者がその鍵を使って侵入した


事件もあります。


最後に


文字通り、鍵は、自分の暮らしの玄関です。安心して暮らせるよう、


新しい部屋に入居するときには管理会社に、「交換してありますよね?」と


確認をし、費用についても契約前に自ら確かめるようにしましょう。



(マイナビ)

新生銀行の東京都内の現金自動受払機(ATM)


2台でキャッシュカードの情報が「スキミング」と


呼ばれる手口で盗まれ、現金が不正に引き出された


事件で、同行の別のATMやファッションビルを運営


する丸井グループ、別の外資系銀行など少なくとも


9台のATMで同様のスキミング機器が設置されて


いた疑いがあることが20日、捜査関係者などへの


取材で分かった。


被害額は1000万円を超え、大半は海外で引き出されていた。


警視庁は盗んだカード情報を基に偽造カードを作り、


海外で現金を引き出すことを目的とした外国人らの


犯行とみて、捜査を始めた。


新生銀行では、新たに埼玉県や千葉県、都内にある支店の


ATM4台から、11月9日~12月2日にスキミング 機器と


小型カメラが押収された。


捜査関係者によると、外資系銀行の都内のATMからも


同様の機種が見つかったという。


また、都内の丸井グループのクレジットカードのATM4台に


ついても10~11月中旬、不審な男がスキミング機器などを


設置し、数時間後に取り外す姿が防犯カメラに映っていた。


これまで新生銀行では預金641万円がカンボジアで


引き出されていたことが分かっているが、新たにスキミング


機器が見つかったATMでは被害は確認されなかった。


一方、丸井グループでは、約250人がキャッシングで


数百万円を韓国とカナダで引き出されていた。


外資系銀行は被害状況を明らかにしていない。


狙われた3社のカードは、いずれも磁気情報が


カードの裏側にあり、押収されたスキミング機器は、


裏側を読み取るタイプのものだった。


国内の銀行の大半は表面に磁気情報があるが、


海外は裏面が主流。2銀行のキャッシュカードは、


特別な手続きなしに海外で預金を引き出せるようになっていた。


クレジットカードは海外でもキャッシングが利用できるため、


犯人は海外で現金を引き出すために3社を狙った


可能性が高いとみられる。



(毎日新聞社)

セキュリティーに万全と思うマンション暮らし。


オートロックの出入り口に、防犯カメラ、管理人


と揃っていれば、安全と思ってしまうのも仕方が


ないでしょう。


しかし、探偵である筆者の経験上、ストーカーや


嫌がらせ犯、窃盗犯、そして元彼は容易に


マンション内部に入ることができてしまいます。


マンション内に入られて被害に遭う前に、その


手口を知り、防衛できるように、今回は


プロの探偵としての視点から、注意すべき点を


4つご紹介します。



■1:居住者・来訪者に装って侵入


正面口からの場合、居住者、または来訪者を偽って


侵入を試みます。その際、居住者が出入りする


タイミングに合わせて、内部に入ってきます。

出入りの激しいマンションの場合は、簡単に


侵入を許すことになります。



■2:宅配業者や、引越し業者に混ざって侵入


上記の場合、居住者が不審がる可能性がありますが、


業者の人が、わざわざ「住人の方ですか?」と


尋ねることは、まずありません。よって、居住者の出入りに


合わせて侵入するより、もっと簡単に入れます。


これは、正面口に管理人が常駐していない


マンションに、多く見られるパターンです。



■3:ロック番号を入力して侵入


このケースはレアですが、居住者が押す4桁~5桁位の


オートロック解除番号を盗み見して、侵入するものです。


マンションによっては、鍵でオートロックを解除する他、


この設備が設けられているところもあります。


見かけない人が近くにいる場合はやり過ごすか、手元の


操作を見られないようにするか、鍵を使って開錠しましょう。



■4:正面口以外から侵入


非常階段や裏口、自転車通用口など、正面口以外の施錠は


万全ですか? 正面口がオートロックの場合、これらの


出入口から侵入されることとなります。また、


施錠されていても、それらの出入口が乗り越えれる


高さであれば、人目を盗んで簡単に侵入されてしまいます。



以上のように、オートロックのマンションだからといって


安心はできません。


いくつもの方法でかいくぐって、内部に侵入しようと


思えばできてしまいます。


そこで、居住者同士、管理組合などと未然に犯罪を防ぐ


意識を合わせることが大切です。そして、見かけない人物、


怪しいと直感で感じた人物が出入りの際に一緒に入らない


ように、タイミングをずらす、一声かけるなど個人個人で


対策をするのも一案です。


また、正面口以外からの侵入を許されそうな建物の場合、


柵を設ける、人感センサー付きのライトを設置するなど、


管理会社に提案することも有効です。


最後に、監視カメラがあったとしても、常に映像を監視している


人物がいなければ、未然に侵入を防ぐことはできないことは


肝に銘じておきましょう。


安全・安心は自分で手に入れる意識を持たないといけないのです。



(マイナビ)