優しい雰囲気の天然コースター | 麻ひもバッグKAGI ~今日も編み物

麻ひもバッグKAGI ~今日も編み物

編み物を添えた日々出来事日記。

おはようございます。

 

麻ひもバッグKAGIです。

 

試作中のバッグが思うように仕上がりません、、、

 

これだ!こうだ!

 

と勢い良く編み出すも完成間近で納得いかず解く、、、

 

思い描くデザインと麻ひもの風合いとの相性が

自分の頭の中でキチンとリンクされていなかったり判断が悪い、ということですね~。

 

編み物で大切なことの1つに

<解く勇気>を感じる今日この頃です えーん

 

 

 

 

 

優しい雰囲気の天然コースター

 

 

 

陶器をはじめグラスとも相性のいい麻ひもコースター。

 

優しい雰囲気満点で重ねて置いてインテリアにも使えます。

 

そこへグリーンやお花をちょっと添えたら

もう乙女心はノックアウト!

 

利便性とこの可愛さに量産しちゃいますよ~。

 

ぜひこの麻ひもコースターを一緒に編みましょう♪

 

 

 

ということで

忍野村生涯学習 麻ひもで編む雑貨の会へのご案内時期になって参りました。

 

 

 

麻ひもで編む雑貨の会 忍野村生涯学習(山梨県)

  • 山梨県忍野村生涯学習センター( 山梨県南都留郡忍野村忍草1423-1)にて
  • 2017年5月~11月の金曜日開催・全12回  13:30開始~15:30終了
  • 参加費は1回¥700 材料費別途
  • かぎ針8号 毛糸ようとじ針 ハサミ 筆記用具 ご持参下さい
  • コースター3種(上記画像のもの)→編み込みポットマット→チェック柄の麻ひもバッグ

お申し込み方法は

遅くとも今月下旬に忍野村より新聞折込で配られる講座パンフレット添付の葉書にて

ご返送下さいませ。

 

 

 

新聞折込の日程がはっきりせず申し訳ありません・・・。

 

他府県からのご参加も大歓迎ですので

講座の詳細やご質問などお気軽に講師yasueまでお問い合わせ下さいね。

 

こちらのコメント欄及び

麻ひもバッグKAGIのフェイスブックにてお待ちしております。

 

 

 

 

2016年度 麻ひもで編む雑貨の会のもようです。

 

 

パノラマな窓からは富士山がどーーんと見えている明るく綺麗な部屋です。

 

 

 

最初に編んだのはミニバスケットでした。

 

肩の力を抜いてざっくりと楽しむ麻ひも編み。

 

皆さんそれぞれ素敵な風合いに仕上げて頂きましたよ♪

 

2017年度は少し学び度を上げましたが

楽しむことを第一のモットーに掲げた講座です。

 

皆さまからのご参加・お問い合わせお待ち申し上げておりますドキドキ

 

 

 

 

こちらも引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

 

はじめての麻ひもバッグ講座

増設・午前の部

 

ざくざく編めて簡単楽しい

SBS学苑沼津校 はじめての麻ひもバッグ講座 (1日講座)

2017年4月22日(土)10:00~12:30

 

半完成キットを使用し当日にバッグを仕上げていただきます。

(作品サイズ・丸底直径16cmX高さ18cm・平置き横幅28cmX持ち手長さ22cm)

(編み物ですのでサイズはお客様各自変わって参ります)

引き続き皆さまからのご応募お待ち申し上げております。

応募先・詳細はコチラ

 

当日は講師Yasueが編んだ麻ひもバッグも会場へ展示いたします。

 

是非お手にとって

麻ひもバッグの魅力を直に感じて下さいね。