上杉謙信公家臣団

山形県米沢市米沢城址にある謙信公像
イメージ 1



【 越後国人衆 】

鮎川清長・鮎川盛長・荒川長実・色部勝長・上野家成・大熊朝秀・小国頼久

柿崎景家・加地春綱・河田長親・北条高広・小島弥太郎・斎藤朝信・新発田長敦

下平修理亮・竹俣清綱・竹俣慶綱・山吉豊守・直江景綱・中条藤資・中条景泰

本庄実乃・本庄繁長・安田長秀・安田景元・安田顕元・吉江宗信・吉江景資

【 他国衆 】

大石綱元・長尾輝景・長野業正・長野業盛・神保長職・神保氏張・神保長城

小島職鎮・椎名康胤・温井景隆・遊佐続光・大宝寺義勝・大宝寺義興・倉賀野尚行

上泉信綱・藤田信吉

【 上杉一門衆 】

■ 越後守護家由来

山浦国清・上条政繁・山本寺孝長・山本寺定長・八条広繁・八条定春

■ 長尾一門など

千坂景親・桃井義孝・琵琶島広員(長尾景通)・上杉景信(古志景信)・長尾顕景(上杉景勝)

■ 上杉二十五将
※謙信公に仕えた家臣で評価の高い25武将、寛文9年(1669年)徳川幕府『上杉将士書上』

長尾政景・長尾景秋・宇佐美定満(定行)・新津勝資(義門)・金津義旧・北条景広(長国)

色部長真(長実)・本庄慶秀(実乃)・本庄繁長・甘糟景継(清長)・杉原親憲(水原親憲)

斎藤朝信・安田能元(順易)・高梨頼包・柿崎景家・千坂景親(清風)・直江景綱(実綱)

竹股慶綱(朝綱)・岩井信能(経駿)・中条藤資・山本寺孝長・吉江定仲・志田義秀(義分)

大国頼久(小国頼久)・加地春綱

■ 上杉四天王
※上記の『上杉将士書上』に記載、『甲越信戦録』では、景綱は直江兼続となっている。

柿崎景家

直江景綱

宇佐美定満

甘粕景持

■ 謙信七手組

≪ 謙信七手組(前期)≫

長尾藤景(下田長尾氏)

北条高広(毛利一族)

柿崎景家(大見一族)

斎藤朝信(四家老)

本荘慶秀(秩父一族)

直江景綱(飯沼氏継嗣?)

中条藤資(三浦一族)

≪ 謙信七手組(後期)≫

上条政繁(上条上杉氏)

北条景広(高広の子)

柿崎景家(大見一族)

斎藤朝信(四家老)

山本寺定長(長尾一族で山本寺上杉氏を相続)

本荘繁長(秩父一族)

竹俣慶綱(佐々木一族)


■ 忍

加藤段蔵

■ その他

上杉三郎景虎
※ 軍役が課せられず軍役帳などに名前がなく家臣としての位置付けがなかったのかもしれない。



■ 1575年当時の越後上杉家軍役帳より軍役順位

1. 山吉豊守(孫次郎)
2. 上杉景勝(御中城様)
3. 直江景綱(大和守)
4. 柿崎晴家(左衛門大輔)
5. 村上国清(山浦殿)
6. 本荘秀綱(清七郎)
7. 色部顕長(弥三郎)
8. 斎藤朝信(下野守)
9. 新発田長敦(尾張守)
10.加地春綱(彦次郎)

■ 御館の乱後、豊臣政権時の知行順位

1. 直江兼続(山城守)
2. 須田満親(相模守)信濃衆、直江兼続の継嗣「満胤」の父親
3. 小国実頼(但馬守)上田衆、兼続の弟
4. 甘糟景継(備後守)上田衆
5. 長沼忠直(淡路守)信濃衆
6. 泉沢久秀(河内守)上田衆
7. 色部光長(龍松丸)
8. 芋川親正(越前守)信濃衆
9. 清野長範(助次郎)信濃衆
10.水原親憲(常陸介)

■ 豊臣政権時の会津時代の知行順位

1. 直江兼続(山城守)米沢城主
2. 須田満胤(みつたね)信濃衆、直江兼続の継嗣
3. 小国実頼(但馬守)直江兼続の弟、南山城主
4. 甘糟景継(備後守)上田衆、白石城主
5. 須田長義(大炊頭)信濃衆、須田満胤の弟?、梁川城主
6. 横田旨俊(式部少輔)旧蘆名家臣、山内一族、中山城主
7. 本荘繁長(越前守)秩父一族、福島城主
8. 安田能元(上総介)毛利一族、浅賀城主
9. 泉沢久秀(河内守)上田衆、荒砥城主
10.藤田重信(能登守)旧北条武田家臣、津川城主



■ 上杉景勝時代の四天王

直江兼続

大国実頼(直江兼続の弟)

泉沢久秀

甘粕景継