旧「Mac Pro」をカスタマイズ!(グレードダウン) | 蜻蛉日記  < 徒然を徒然に >

蜻蛉日記  < 徒然を徒然に >

************


何時の間にやらモデル撮影会の参加記が中心になってしましましたが、のんびりと暮らす日々の出来事等も時々気まぐれに書いてます





注)撮影会の画像についてはモデルさんご本人及びその所属団体以外の使用をお断りいたします。

 

朝晩「涼しくなってきた」と思っているうちに昼間も何となく爽やかな空気になってきたようです。

 

加えてこの週末は台風が日本に上陸しそうな気配、招かざるモノも秋とともにやってきています。

 

さーて、最近はネタ切れどころかネタの枯渇状態。

 

参加したい撮影会が当面は無いので、久しぶりに風景やスナップ撮影でもと思っていたところ、何故か午前中の10時から3時迄とか正午から1時間とか、中途半端な時間帯での用件が数日続いて撮影に出かける事が出来ずにいます。

 

週末は台風が来そうなので、外に出たくないし・・・。

 

最も混雑した場所が嫌いなので、週末での写真撮影は近所を散歩しながらの撮影、モデル撮影以外はしていません。 (笑)

 

そこで始めたのが保管しておいた、Windowsパソコンを自作していたときに取り外していた2テラバイトのハードディスク、メモリ、グラフィックボード等々、各種パーツの整理。

 

と、整理を始めてから一つの考えが浮かんできたのが、現在メインに使用している旧「Mac Pro」のカスタマイズ。

 

カスタマイズと言っても大げさな改造をするものでは無く、撮影会での写真専用としてMac OSX Leopadrdという以前のOS使用のハードディスクを増設しただけ。

 

写真専用機を思いついた当初は、ほとんど眠っている状態のWindowsマシンを過去に使っていた”Linux仕様”にと考えたものの、新たにあれこれ調べるのが面倒だったので Leopadrdを使う事にした次第。

 

暇をみながらのため、数日を要して一応のかたちが出来上がったのが昨日。

 

使ってみて予想外だったのは、起動時の時間は要するものの思っていた以上に各動作が早い。

 

何故だか理由はわからないが、パーツがオリジナルの古いものなのでOSも古い方が相性が良いのか(?)

 

これまた何故なのかワイヤレスネットワークの繋がりが良くなりスピードも速くなった(?)ような気がする。

 

細かいところを追求すれば様々な事が判明するのだろうが、若い頃に旺盛だった”好奇心”も今は薄れて、面倒な事はしなくなった。 (笑)

 

思ったより使い心地が良いので、今後も細かい調整をしながら使い心地のさらなる向上を目指すとしますか。

 

 

前回同様ソフトフィルター使用の撮影と、同じ場所での未使用の写真を掲載してみました。

かなり雰囲気に違いがありますが、使い方には未だ未だ工夫が必要かな?

 

<使用機材>
・カメラ OLYMPUS OM-D(E-M1)
・レンズ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO