☆プログラムです↓↓↓☆






フォレスタ新春コンサート

2024in岡山

2024年1月16日(火)13時30分~

岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場

(岡山市北区)




☆プログラム☆

《第1部》

■大地讃頌(混声)

■美しき天然(混声)

■荒城の月(男声)

■早春賦(女声)

■古城(混声・男声メイン)

■ラデツキー行進曲(ピアノ連弾)

■冬景色(全体合唱)


《第2部》

■美しく青きドナウ(混声)

■陽はまた昇る(男声)

■野風増(男声)

■愛の終着駅(女声)

■夜明けのうた(女声)

■愛のさざなみ(女声)

■ラブユー東京(男声)

■誰よりも君を愛す(混声・デュエット)

■星空に両手を(混声・デュエット)

■愛のフィナーレ(混声・女声メイン)

■煙が目にしみる(男声)

■アイ・ウィル・フォロー・ヒム(混声)

■昴(混声・男声メイン)


《アンコール》

■人生にありがとう(混声)

■オー・ソレ・ミオ(混声)




☆男声メンバー自己紹介曲☆
男声メンバーは、歴史にちなんだ凛々しい歌を選びました。
■澤田さん・・黒田節
■横山さん・・青葉の笛
■塩入さん・・田原坂
■竹内さん・・桃太郎
■大野さん・・人を恋うる歌


☆女声メンバー自己紹介曲
女声メンバーは、女歌を選びました。
■小笠原さん・・津軽海峡冬景色
■財木さん・・再会(松尾和子)
■吉田(明)さん・・雨のブルース(淡谷のり子)
■三宅さん・・逢いたいなァあの人に(島倉千代子)
■池田さん・・四つのお願い(ちあきなおみ)
■内海さん・・哀愁のからまつ林(島倉千代子)
■吉田(和)さん・・黒百合の歌


☆男声メンバー自己紹介☆

■澤田さん

今年の目標を一文字であらわすと「心」、内面を磨いてより成長していけるようにがんばりたい。

新年にふさわしい、男らしい歌・・「黒田節」


■横山さん

私の今年の目標といいますか、これからの目標を宣言させてもらいます。まず、落ち着いて行動すること、一呼吸おいて行動しようと思います。

私、横山のふるさと埼玉県にちなんだ歌・・「青葉の笛」


■塩入さん

今年はいま一度基本にたちかえり、ケガや病気のないように一年間健やかにつとめるようにがんばりたい。

西郷隆盛の最後を伝える・・「田原坂」


■竹内さん

癒しと活力を目標にしている。昨年は癒しのほうに力を入れていたが、今年は活力に力を入れてがんばりたい。

岡山といえば・・「桃太郎


■大野さん

今年のテーマは情熱、何事にも強い想い、熱い想いでやっていきたい。

熱血多感な詩人、与謝野鉄幹の詩が伝えます・・「人を恋うる歌」

①大野さんソロ→②5人で歌いました。




■大野さんプログです↓↓↓

■澤田さんプログです↓↓↓




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岡山市北区にあります、岡山芸術創造劇場ハレノワでおこなわれました、「フォレスタ新春コンサート2024in岡山」へ行ってまいりました。

岡山でのフォレスタコンサートは約5年ぶりとのことですが、今日もひろい大劇場いっぱいが熱い熱気につつまれまして、とってもステキなフォレスタ新春コンサート2024ラスト公演・・千秋楽でした。


蒲田アプリコ公演からはじまりましたフォレスタ新春コンサート2024ですが、蒲田→高崎→八王子→京都→岡山と今年も無事に5公演が終了しました。新春コンサートならではの第一部・女声:振袖&男声:紋付袴、第2部オープニング・女声:自前ドレス(色とりどりでとても華やかさです)や、「ラデツキー行進曲」&「美しく青きドナウ」も演奏されて、この華やかな新春お祝いムードいっぱいの楽しいひとときは、年に一度のお楽しみです。


☆プログラム☆

《第1部》

■大地讃頌(混声)

女声:振袖&男声:紋付袴の華やかな舞台は、オープニング幕があがった瞬間にうれしいサプライズ・・客席からどよめきがおきました。

(京都公演とかさなる曲は簡単に書きます)


→大野さんあいさつ

(大野さん)新年、

(メンバー全員)おめでとうございます。

約5年ぶりの岡山公演、こうして歌わせていただけるのを楽しみにやってきました・・・


■美しき天然(混声)

①混声、②混声、③女声→混声、③男声→混声です。


→牧子さんあいさつ

皆さま、こんにちは。

寒い中、よう来たな~・・・


■荒城の月(男声)

①塩入さん大野さん→5人、(転調して)②澤田さん横山さん竹内さん→5人、④5人です。

→男声メンバー自己紹介


■早春賦(女声)

①7人、②吉田(和)さん池田さん→7人、③7人です。

→女声メンバー自己紹介


■古城(混声・男声メイン・女声3人吉田(明)さん財木さん小笠原さん)

澤田さんソロの男声メイン、女声バックコーラスで、①&③を歌いました。

岡山城にちなんだご当地ソングですが、新春コンサートで歌うのははじめてではないのでしょうか・・和服姿で歌う「古城」が、とってもステキでドキドキしました。紋付袴で大熱唱の澤田さんが、いつにも増して・・かっこよかったです。

「荒城の月」も「古城」も、他ではマネできないとってもステキなフォレスタワールドですので、できればフルバージョンで聴きたいなと願っています。

■フォレスタ「古城」↓↓↓


→牧子さんからピアノチーム紹介

■ラデツキー行進曲(ピアノ連弾)

手拍子指導は池田さん吉田(明)さん内海さんです。

新春コンサートのぴったりの明るい曲です。


■冬景色(全体合唱)

女声は舞台上から、男声は客席扉から登場して1階客席通路をまわりながらの歌唱指導です。


《第2部》

■美しく青きドナウ(混声)

男声:紺系フロックコート、女声:色とりどりのドレスで、男声メンバーが女声メンバーをエスコートしながらの登場は、新春コンサート恒例です。


■陽はまた昇る(男声)

①澤田さんソロ→澤田さん横山さん、②横山さんソロ→横山さん澤田さんがメイン、竹内さん塩入さん大野さんバックコーラスです。

聴くたびに大感激の大好きな曲です。石川さんの華麗なピアノ演奏もとってもステキ・・このホールは昨年できたばかりの真新しいホールですが、ここの若い!?スタインウェイフルコンの響きが最高で・・低音と高音のバランスが絶妙で、スタインウェイでありながらベーゼンドルファーのような深い響きもかもしだしていまして・・石川さんピアノ演奏が、いつも以上に冴えわたっていました。

■谷村新司さん「陽はまた昇る」↓↓↓


■野風増(男声)

①大野さん→塩入さん→大野さん塩入さん、②大野さん塩入さんがメイン、澤田さん横山さん竹内さんバックコーラスです。

「野風増」は岡山の方言の、岡山ご当地ソングです。

大野さんと塩入さんのあたたかな低音歌声に、うっとりでした。


■愛の終着駅(女声)

①財木さん→7人、②池田さん→7人です。


■夜明けのうた(女声)

①池田さん→7人、②内海さん→7人、③吉田(和)さん→7人です。


■愛のさざなみ(女声)

①池田さん内海さん、②三宅さん吉田(和)さんメインです。


■ラブユー東京(男声)

①横山さん、②竹内さん、③澤田さんのテノールメイン、塩入さん大野さんバックコーラスです。

男声が歌う女心の歌、ムード歌謡と、牧子さんからの説明がありました。


■誰よりも君を愛す(混声・デュエット)

竹内さん&財木さん、塩入さん&吉田(明)さんです。


■星空に両手を(混声・デュエット)

大野さん&小笠原さん、横山さん&三宅さんです。


■愛のフィナーレ(混声・女声メイン)

吉田(明)さん三宅さん→池田さん財木さん→7人→吉田(和)さん→7人→吉田(和)さん→7人の女声メイン、男声バックコーラスです。


■煙が目にしみる(男声)

澤田さん→竹内さん→横山さん澤田さん→横山さんです。

男声フォレスタのしっとりとした美しい響きがステキです。


■アイ・ウィル・フォロー・ヒム(混声)


■昴(混声・男声メイン)

① 大野さん→塩入さん→大野さん塩入さん、②塩入さん→塩入さん大野さんがメインです。

谷村新司さんの曲ですが、オリジナルとは違った味わいをかもしだしています唯一無二のフォレスタバージョンです。声楽家さんらしい力強い歌声は、聴くたびに大感激です。

■男声フォレスタ「昴」↓↓↓


《アンコール》

■人生にありがとう(混声)

フォレスタオリジナル曲です。

♪またいつか~きっとここで会い~ましょう~♪と笑顔で歌うフォレスタメンバーを観ながらに、うるうるしてしまいます。この曲のやさしい響きは、フォレスタサウンドにぴったりです。


→大野さんあいさつ

約5年ぶりの岡山公演ですけど、あたたかい拍手・・大きなご声援・・手拍子・・最後までありがとうございました。

このまま帰ってもらうわけにいかん思うのやげど・・・・


■オー・ソレ・ミオ(混声)

大野さん塩入さん→澤田さん横山さん竹内さん→女声→男声→混声です。

楽しすぎる!?混声カンツォーネは聴きあきましたので、以前のフォレスタコンサートのように・・感動的な、男声カンツォーネのまっすぐな歌声が聴きたいなと願っています。


フォレスタコンサートが、歌声重視からエンターテインメント重視にかわってしまいましたのを残念に思いますし、声楽家さん歌声のよさを充分に生かしきれていないのはもったいないことだと思います。

男声7人+女声5人で歌っていたころのフォレスタコンサートが最高だったように感じますので、男声5人+女声7人では歌声バランスが悪いように感じます。東京での新春コンサートは男声5人+女声9人でしたので歌声バランスを考えたらどうなのかなと思いましたが・・歌うことよりも楽しさ重視の振袖ショーだったのかもしれません。

声楽家さんらしい・・セレクションコンサートや男声フォレスタコンサートを、もっともっとたくさん開催してくださるとうれしいなと願っています。


久しぶりの2日連続コンサートで長距離移動もありましたので、今日はサンダーバード号に乗ってすぐに爆睡してしまい福井駅手前で目がさめました。

行きも帰りもサンダーバード号車内はガラガラ・・地震の影響とはいえ、コロナ禍時代のようなこのさびしさになんともいえない気持ちになっております。

明日からまた日常生活がはじまりますが、フォレスタコンサートからいただきました熱いエネルギーを胸に・・自分のできることをひとつずつ、がんばっていこうと思っています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プログラム折り込みチラシの一部です↓↓↓






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岡山芸術創造劇場ハレノワ☀️








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岡山駅到着・・1月15日(月)

岡山駅は、中国地方や四国への乗り換えではたびたび利用しますが、下車するのは久しぶりです♪♪

降水量の少ない岡山は「晴れの国」とよばれています・・降水量の多い金沢は「雨の国?」でしょうか・・



岡山和牛ステーキ&ハンバーグをいただきました🍖


岡山ジャージ牛乳プリンパフェ&高梁紅茶(岡山産)です🍮


帰路の新大阪駅にて・・

大好きな大阪のおうどんです🥢


1月16日(火)夜の金沢駅🌃

能登半島地震影響で人の少ないひっそりとした静かな金沢駅・・




ご覧くださいましてありがとうございます。
当ブログは私個人のコンサート足あと記録でファンの皆さまが集うブログとは関係ございませんので、写真・プログラム等のブログ内容の無断転載は一切お断りいたしております。
聴きまちがえや勘ちがいもあるかと思いますが、あたたかい目で見てくださいますと幸いです。ブログ内容に関しましては私個人の感想ですので、サラリと読み流してくださいますようにお願いいたします。