☆プログラムです↓↓↓☆


フォレスタコンサート2023

in堺~人生にありがとう~

2023年5月12日(金)14時~

フェニーチェ堺 大ホール

(大阪府堺市)




☆プログラム☆

《第1部》

■出発の歌ー失われた時を求めてー(混声)

■おお雲雀(混声・アカペラ)

■夏は来ぬ(女声)

■ソーラン節(男声・アカペラ)

■浜辺の歌(混声)

■山小舎の灯(混声)

■君の道を(混声)


《第2部》

■宗右衛門町ブルース(混声・男声メイン)

■異邦人(女声)

■ブルー・シャトウ(男声)

■木綿のハンカチーフ(混声6人・澤田さん横山さん竹内さん内海さん池田さん三宅さん)

■からたち日記(女声5人・池田さん三宅さん内海さん吉田(和)さん小笠原さん)

■デュエットメドレー(混声)

オヨネーズの麦畑~浪花恋しぐれ~居酒屋

■荒野の七人(ピアノ演奏・石川さん大杉さん)

■恋心(女声)

■煙が目にしみる(男声)

■アイ・ウィル・フォロー・ヒム(混声)

■川の流れのように(混声)


《アンコール》

■人生にありがとう(混声)

■オー・ソレ・ミオ(混声)




☆メンバー自己紹介で歌った歌☆

ピアノ伴奏付きで歌いました。

■吉田(和)さん・・夜来香

■内海さん・・童謡・やさしいお母さま

■財木さん・・伊勢佐木町ブルース(青江三奈)

■池田さん・・ムーンリバー

■三宅さん・みずいろの手紙

■小笠原さん・・月の法善寺横町

■吉田(明)さん・・別れのブルース(淡谷のり子)


■横山さん・・亜麻色の髪の乙女

→そよ風のような、甘くやさしい横山さんスウィートヴォイスにうっとりです。

■竹内さん・・お嫁サンバ(郷ひろみ)

→激しいアクション付きの歌唱に、会場じゅうが大盛りあがりでした。

■澤田さん・・達者でナ(三橋美智也)

→ニコニコ笑顔でとても楽しそうに歌う澤田さんです。

■塩入さん・・イヨマンテの夜

→めったに口を開かない?!無口な塩入さんですが、歌いはじめると大きく!口をひらいての大熱唱・・そのギャップに会場じゅうがどよめきました。

■大野さん・・王将(村田英雄)

→低音~高音ののびやかな歌声・・声楽家さんらしいまっすぐな歌声で歌う演歌が、とても心地よく感じました。




☆男声メンバー自己紹介☆

■横山さん

晴れました・・新緑の季節です。

先日、外にいると吹いてくる風がとても気持ちよくて、この曲がふとうかんできました・・「亜麻色の髪の乙女」


■竹内さん

堺東高校出身の竹内直紀です。

中学校のときに島根県からここ堺市に引っ越してきました。中学校では吹奏楽部に入って、このホールでたくさん演奏をさせていただきました。吹奏楽部顧問のサトウ先生が、今日は会場にこられています。

元気よくこの曲を歌いたい・・郷ひろみさん「お嫁サンバ」


■澤田さん

ボクはこの堺市に来たら、行きたいところがありました。住吉大社へ朝早く起きて行きたかったけど・・今回は行けなかった。また、よんでいただきたいと思っています。

フォレスタに入って大好きになった曲・・三橋美智也さん「達者でナ」


■塩入さん

普段は必要にせまられないと口をひらかない、無口な人間なのでおしゃべりは苦手です。関西ではボクのようなタイプの人間はめずらしいのではないかと思います。

そんなボクが、口をひらいて精一杯歌います・・「イヨマンテの夜」


■大野さん

堺市出身のなにわの棋士と言えば・・坂田三吉さんです。坂田三吉さんをモデルにしたこの曲を歌いたい・・村田英雄さん「王将」




■フォレスタ伝言板塩入さんメッセージです↓↓↓

■澤田さんブログです↓↓↓

■横山慎吾のゆるカフェ↓↓↓




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪府堺市にありますフェニーチェ堺大ホールで行われました、フォレスタコンサート2023in堺へ行ってまいりました。

堺市では初めてのフォレスタコンサートとのことでしたが、大ホール1階席は通常座席での1列目から後ろまでびっしり満員で、関西の熱い風をからだじゅうに感じながらとても楽しいひとときをすごすことができました。


■フェニーチェ堺・感染対策のご案内↓↓↓

2023年5月8日新型コロナウィルス感染症法的位置づけ変更に伴いまして、街角の雰囲気も少しずつかわってきているように感じます。

マスク着用も個人の判断になりまして、JR車内での強制はなくなりました・・大声での会話はお控えくださいとの車内アナウンスはありましたが。


コンサート会場でも、以前のような入館時のアンコール消毒&検温の強制はなくなりましたし、会館内でのソーシャルディスタンスや終演後の規制退場もなくなりましたので、ハード面ではコロナ禍以前のかたちに少しずつ戻ってきているのかなと感じています。


フェニーチェ堺ホームページ案内ではマスク着用は個人の判断とのことですが、本日のフォレスタ堺公演では、ほぼ全員がマスク着用だったように思います。個人の判断なのですが、大勢の人が集まる場所にはマスク着用というのは妥当な判断だと思います。


全体合唱(みんなで歌おう)や客席におりての歌唱や会場まわり、お見送りやサイン会等を復活させているコンサートもあるようですので、本日のフォレスタ堺公演でもなにか変化はあるのかな・・と少し期待したのですが、以前のコンサートとかわらずでした。こちらのほうは少しずつ以前の状態に戻っていくのかな・・と、今後に期待しております。


☆プログラム☆

《第1部》

■出発の歌ー失われた時を求めてー(混声)

①②男声→男声+女声バックコーラス→混声です。

コロナ禍も落ちついてきまして、いよいよ新しい時代の幕開けかな・・と、そんな希望を感じるようなとっても明るいフォレスタサウンドです。


→大野さんあいさつ

皆さん、こんにちは、フォレスタです。

ここ堺市に、フォレスタはじめておじゃまいたしました。メンバー一同、とても楽しみにやってまいりました。こころ潤うひとときをすごしていただけますように、がんばりたいと思います・・・


→牧子さんあいさつ

堺は歴史好きのものにはたまらない街です。

今日は全国各地からお客さまがおみえです。皆さんごゆるりと、フォレスタの音楽を楽しんでください・・・


■おお雲雀(混声・アカペラ)

混声アカペラのとても美しい響きを、ときどき目をとじながらゆっくりと楽しみました。美しく調和した歌声&ハーモニーは、これぞ!フォレスタワールド!の感動です。


→女声メンバー自己紹介

■夏は来ぬ(女声)

①7人、②財木さん内海さんデュオ、③吉田(和)さんソロ、④吉田(明)さん小笠原さん三宅さん池田さん、⑤7人です。

初夏のこの時期にぴったりの曲、女声メンバーのさわやかな歌声にこころ癒されました。


→牧子さんからピアノチーム紹介

→男声メンバー自己紹介

■ソーラン節(男声・アカペラ)

男声メンバー5人の歌声が、ソロから・・デュオから・・バックコーラスへと・・クルクルと目まぐるしく入れかわりながら、歌いすすんでいきます。斬新なアレンジと美しく調和した歌声&ハーモニーは圧巻!です。元歌が民謡とは思えないレベルの完成度高い芸術作品に、これぞ!フォレスタワールド!と大感激です。

フォレスタにはやっぱりこんなふうに、聴くものがあっと驚くようなすばらしい歌声で、大きな感動を与えてほしいなと願っています。


■浜辺の歌(混声)

「朝はどこから」ピアノ演奏にのせての横山さん&澤田さんトークで、次の2曲が紹介されました。

フォレスタらしいまったりとした美しい2曲、どこかなつかしいような響きを聴きながら、しあわせいっぱいになりました。


■山小舎の灯(混声)

①男声→混声、②女声→混声、③混声です。

手拍子も入って、会場じゅうがパッと明るい雰囲気につつまれました。


■君の道を(混声)

竹内さん&吉田(和)さんの進行で、ジェスチャー説明がありました。


《第2部》

■宗右衛門町ブルース(混声・男声メイン)

①塩入さん→塩入さん大野さん、②大野さん→大野さん塩入さん、③大野さん塩入さんの男声低音メインです。

この曲は、堺の街の酒場から火がついた曲・・と牧子さんからの解説がありました。

大好きなこの曲をご当地ソングとして大阪で聴くことができまして、とてもうれしい気持ちです。

いつもは男声バージョンで歌うこの曲を今回は女声バックコーラス入りの混声で歌いましたが、男声だけのほうがすっきりしていいのではと感じました。男声5人+女声7人では男声女声バランスが悪いように感じます・・ずっと以前の、男声7人+女声5人のころのバランスが最高だったと思っています。


■異邦人(女声)

①池田さん→池田さん小笠原さん→池田さん、②小笠原さん→小笠原さん池田さん→小笠原さんがメインです。

オリエンタルブームのころに流行った曲です。


■ブルー・シャトウ(男声)

なつかしの昭和歌謡を、男声フォレスタがさわやかに歌います。この曲を聴きますとからだが自然とスウィングしてしまいます。マスクの中で声を出さずに、いっしょに口ずさみました。


■木綿のハンカチーフ(混声6人・澤田さん横山さん竹内さん内海さん池田さん三宅さん)

①澤田さん&財木さん、②横山さん&池田さん、③竹内さん&内海さん、④男声3人&女声3人です。

この曲もなつかしくて、声を出さずに口ずさみました。もともとは女声歌声で歌う曲ですが、男声&女声でデュエットのように歌うこのバージョンもステキだと思います。歌声だけでじゅうぶんに楽しめますので、過度のパフォーマンスは不要かと思います。


■からたち日記(女声5人・池田さん三宅さん内海さん吉田(和)さん小笠原さん)

①内海さん→5人、②吉田(和)さん→5人、③三宅さん→5人で、間奏部分にセリフが入ります。

この曲もフォレスタで知った曲です。しっとりとした美しい響きが昭和の時代を思い出させてくれますようで、こころがなごみます。


■デュエットメドレー(混声)

オヨネーズの麦畑~浪花恋しぐれ~居酒屋

①澤田さん&小笠原さん、

②大野さん&吉田(明)さん、塩入さん&吉田(和)さん、

③竹内さん&財木さん、横山さん&池田さんです。


■荒野の七人(ピアノ演奏・石川さん大杉さん)

アメリカ映画「荒野の七人」の曲、西部劇の風景を思い浮かべてください・・と、牧子さんが解説されました。

メリハリのある歯切れのいい演奏が、西部劇の雰囲気をかもしだしています。


■恋心(女声)

①財木さん→財木さん内海さん、②吉田(和)さん→吉田(和)さん小笠原さん、③財木さん三宅さん池田さん吉田(和)さん?・・がメインです。

ここからは洋版アワー・・外国の曲を3曲で、まずはシャンソンからです。


■煙が目にしみる(男声)

澤田さん→竹内さん→横山さんソロメインです。

男声フォレスタのしっとりとした美しい歌声に、聴きほれました。


■アイ・ウィル・フォロー・ヒム(混声)

財木さん→小笠原さん→内海さん吉田(和)さん→三宅さん吉田(明)さん→池田さん→大野さん→塩入さん→横山さん→竹内さん→澤田さんのソロ&デュオが入ります。


■川の流れのように(混声)

あたたかなフォレスタサウンドにつつまれまして、しあわせいっぱいです。


《アンコール》

■人生にありがとう(混声)

フォレスタオリジナル曲です。

この曲のやさしい響きは、聴くたびにこころにじ~んと響いてきます。♪またい~つか~きっとここで逢い~ましょう~ひかり~さす~希望の街で~♪この歌詞が大好きです。手を大きくひろげながら満面の笑顔で歌うフォレスタメンバーを、うるうるしながら見つめていました。


→大野さんあいさつ

あたたかい拍手、正確な手拍子、ありがとうございました。少しずつ希望の光が見えてきているようにも感じます。

・・・しかし、はじめての地、この堺・・もちろん・・このまま・・お帰りいただくわけにはまいりません。


■オー・ソレ・ミオ(混声)

大野さん塩入さん→澤田さん横山さん竹内さん→女声7人→男声5人→混声です。

マイクで歌う混声の楽しい?!バージョンのカンツォーネです。お笑いいっぱいの楽しいコンサートもいいのかもしれませんが、ラストはぜひ・・真剣勝負でビシッと決めてほしいと思いますので、声楽家集団フォレスタ本領発揮のノーマイク大熱唱が聴けるといいなと願っています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プログラム折り込みチラシの一部です・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フェニーチェ堺☀️

よく晴れた気持ちのいいコンサート日和になりました。初夏の日差しがつき刺さるように強烈にふりそそいでいて、汗ばむ陽気でした😑💦





南海なんば駅☀️

久しぶりの難波・・関西人にかこまれてルンルンしながら散策しました。初めて会った人にでも、フレンドリーに話しかけてくれる関西人のあたたかさ😀が大好きです♪♪



南海堺東駅☀️

なんば駅から区間急行で3駅・・11分です、あっという間に到着しました♪♪


歴史の街・堺!

堺といえば、私は千利休を思い出します。古墳もいっぱい・・仁徳天皇陵も有名ですね。


サンダーバード号(金沢駅にて)🚆

久しぶりの関西遠征にウキウキしています♪♪


サンダーバード号車窓からの琵琶湖の眺め🌊

湖西線は、琵琶湖のすぐそばを走行します。久しぶりの昼移動でしたので、美しい琵琶湖に大感激♪♪








ご覧くださいましてありがとうございます。
暗い会場内でメモしていますので聴きまちがえや勘ちがいもあるかと思いますが、あたたかい目で見てくださいますと幸いです。
当ブログは私個人のコンサート足あと記録でファンの皆さまが集うブログとは関係ございませんので、写真・プログラム等の無断転載は一切お断りいたしております。