フォレスタ新春コンサート2022in中野
2022年1月12日(水)14時~
なかのZERO大ホール


☆プログラム☆
《第1部》
■一月一日~ふじの山(混声アカペラ~混声)
■荒城の月(混声)
■黒田節(男声)
■さくらさくら~花の街(女声)
■北風小僧の寒太郎(混声・くちぶえ横山さん)
■ハンガリー舞曲第5番(ピアノ連弾)
■スタンドアローン(混声)
■上を向いて歩こう(混声・くちぶえ横山さん)

《第2部》
■美しく青きドナウ(混声)
■夢の中へ(男声)
■陽はまた昇る(男声)
■いい日旅立ち(女声)
■ここに幸あり(女声)
■人生一路(混声)
■デュエットメドレー(混声)
君といつまでも~二人は若い~銀座の恋の物語
■ロコモーション(女声)←演奏順変更です。
■ラヴ・ミー・テンダー(男声)
■太陽は燃えている(混声・男声メイン)
■あの鐘を鳴らすのはあなた(混声)

《アンコール》
■オー・ソレ・ミオ(混声)
■オペラ「椿姫」より乾杯の歌(混声・ノーマイク)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なかのZERO大ホールでおこなわれましたフォレスタ新春コンサートin中野へ行ってまいりました。
今年のフォレスタ新春コンサートは、1月7日(金)ロームシアター京都&1月12日(水)なかのZERO大ホールの、東西2ヶ所でおこなわれました。中野公演では、京都公演とは一部曲目がおきかわっていましたので、またまた新鮮な感動の連続でした。

大野さん自己紹介では、先日のサンダーバード55周年シネマコンサートでフォレスタが歌いました「サンダーバード日本語主題歌」もカウントダウンからご披露してくださいました。
第1部の女声メンバー振袖姿、第2部の女声メンバー赤~ピンク系自前ドレス&男声メンバー濃紺系フロックコート(新調!)もステキで、聴いて楽しい観て楽しい(塩入さんメッセージを使わせていただきました)・・とてもステキな新春コンサートでした。


☆プログラム☆
《第1部》
■一月一日~ふじの山(混声アカペラ~混声)
新春のよろこびを告げます「春の海」ピアノ演奏にのせての幕開けです。
ふじの山:①女声→女声+男声バックコーラス→混声、②テノール3人→テノール3人+塩入さん大野さんバックコーラス→混声です。
混声アカペラ「一月一日」~ピアノ演奏が入りましての混声「ふじの山」、美しいフォレスタサウンドに逢えたよろこびにつつまれまて、オープニングからしあわせいっぱいです。

→大野さんあいさつ
あけましておめでとうございます。
今年もこうしてまた中野で歌わせていただけますことを、メンバー一同うれしく思っています。2022年もフォレスタ、よい音楽づくりにつとめさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

→牧子さんあいさつ
皆さま、こんにちは。
今年もフォレスタの一年がはじまりました・・・

■荒城の月(混声)
①混声→男声+女声バックコーラス→混声、②男声+内海さんスキャット→女声+男声バックコーラス→男声+女声バックコーラス、③混声です。
フォレスタコンサート定番曲、美しい歌声&ハーモニーは安定のフォレスタサウンドです。
前髪を切ってイメチェンした内海さん、真っ赤な振袖がよくお似合いで日本人形のようなかわいらしさです。

→男声メンバー自己紹介
■黒田節(男声)
①大野さんソロ、②塩入さんソロ、③大野さん塩入さんデュオメインです。
おめでたい席でよく歌われる曲との説明が、牧子さんからありました。
男声フォレスタが歌うクラシック調の聴きやすい「黒田節」です。美しい歌声&ハーモニーはさすが!フォレスタと感激です。

→女声メンバー自己紹介
■さくらさくら~花の街(女声)
花の街:①吉田(和)さん内海さん→7人、②池田さん三宅さん小笠原さん→7人、③財木さん吉田(明)さん→7人です。
女声メンバーの清らかな歌声が、新春のよろこびを届けてくれました。振袖姿でポーズを決めたり背中を見せたりしていましたが、振袖姿のときには、直立不動で上品に歌われたほうが大和撫子らしい美しさがあるのでは・・と思いました(私個人の感想です)。

■北風小僧の寒太郎(混声・くちぶえ横山さん)
①男声+吉田(和)さん内海さん池田さん三宅さん「かんたろー」→混声、②女声+男声「かんたろー」→混声、③男声+吉田(和)さん内海さん池田さん三宅さん「かんたろー」→混声です。
横山さんの美しい響きのくちぶえが入ります。ほのぼのとしたやさしい響きの童謡も、クラシック調の美しいフォレスタサウンドで聴けるのがうれしいです。

→ピアノチーム紹介(牧子さんから)
■ハンガリー舞曲第5番(ピアノ連弾)
石川さん&大杉さんの息のあった演奏です。力強く軽快な演奏がとても心地いいです。

■スタンドアローン(混声)
①吉田(和)さん→吉田(和)さん財木さん→混声、②大野さん塩入さん→混声、③混声です。
日本人のこころざしをえがいた小説「坂の上の雲」主題歌ですとの説明が、牧子さんからありました。
フォレスタサウンドにぴったりの美しい響きに大感激して、うるうるしながら聴きました。

■上を向いて歩こう(混声・くちぶえ横山さん)
世界70の国で愛されている世界的ヒット曲との説明が、牧子さんからありました。
うきうきと・・しあわせな気持ちなれる明るい曲です。この曲を聴きながら、全体合唱が歌える平穏な日々の訪れを祈りました。


《第2部》
■美しく青きドナウ(混声)
新春にぴったりのゴージャスな雰囲気・・女声メンバーは赤~ピンク系自前ドレス&男声メンバーは新調した濃紺色フロックコートで、NHKニューイヤーオペラコンサートを彷彿とさせるような、とっても華やかな舞台です。この曲も新春コンサートならではのよろこびを感じます。
舞台が遠くてはっきりとは観えなかったのですが、ゴレンジャープラスワンのアスコットタイピン色は・・大野さん青・塩入さん赤・澤田さん緑・横山さん紫?・竹内さん黄?・石川さん白?でしょうか・・。

■夢の中へ(男声)
テノール3人メイン、大野さん塩入さんバックコーラスです。バックコーラスはスタンドマイク2本で歌っていました・・途中の手拍子をしっかり入れるためでしょうか。
大好きなこの曲を大好きな男声フォレスタサウンドで聴けるなんて・・まさに夢の中へ!でした。陽水さんのオリジナルもとってもステキですが、オリジナルとは違った響きのすばらしさ・・美しく調和しました歌声&ハーモニーはさすが!フォレスタの感激です。

■陽はまた昇る(男声)
①澤田さんソロ、②竹内さんソロ→澤田さん竹内さんデュオメインで、大野さん塩入さんバックコーラスです。
どんな人のもとにも陽はまた昇る・・牧子さんの言葉が胸に響いてきました。
歌もピアノ伴奏もとてもステキでこの曲も昔から大好き・・聴きながら夢の中!でした。今回はじめて聴きました石川さんの華麗なピアノ演奏(ピアノ伴奏ではなくてあえてピアノ演奏です)にも大感激・・超難関ピアノ演奏を、なめらかにカッコよく弾いてくださいました。オリジナルとは違った味わいの、男声フォレスタバージョン爽やかな歌声&ハーモニーも最高です。
「群青」&「昴」&「陽はまた昇る」の三大・男声フォレスタバージョンはこれからもずっと歌い継いでいってほしいなと願っています。
■いい日旅立ち(女声)
①小笠原さんソロ、②吉田(和)さんソロがメインです。
美しい旋律のこの曲、爽やかな女声フォレスタ合唱バージョンでも聴きたいなと思いました。

■ここに幸あり(女声)
①三宅さん池田さん内海さん→7人、②財木さん吉田(明)さん→7人、③7人です。
思わずいっしょに口ずさんでしまいたくなります大好きな曲、女声フォレスタの美しく力強い歌声&ハーモニーに大感激しながら聴きいりました。

■人生一路(混声)
①澤田さん、②池田さん小笠原さん、③横山さん竹内さん三宅さん内海さんがメインです。
フォレスタの今年の心意気を歌った歌詞はいいのでしょうが、この曲の雰囲気はフォレスタサウンドにはあわないように思います(私個人の感想です)。

■デュエットメドレー(混声)
君といつまでも~二人は若い~銀座の恋の物語
①大野さん+三宅さん、塩入さん+池田さん、
②横山さん+内海さん、竹内さん+小笠原さん、
③澤田さん+吉田(和)さん吉田(明)さん財木さん→ラストは全員集合です。
動くフォレスタ・・も楽しくていいのかもしれませんが、音大でクラシックを学ばれた声楽家さんには、歌声で真剣勝負するコンサートをこれからも創っていってほしいなと、私は願っています(私個人の感想です)。

■ロコモーション(女声)←演奏順変更です。
明るい歌声を聴いて華やかな気持ちになりました。

■ラヴ・ミー・テンダー(男声)
①塩入さんソロ、②大野さんソロ→大野さん塩入さんデュオがメインで、テノールバックコーラスです。
大野さん&塩入さんのあたたかい低音がからだじゅうにじ~んと響いてきまして、大感激でうるうるしながら聴きました。

■太陽は燃えている(混声・男声メイン)
塩入さん→塩入さん大野さん→大野さん→大野さん塩入さんメインです。
フォレスタサウンドにぴったりの、スケールが大きくて響きの美しい曲です。大野さん&塩入さんのあたたかな低音歌声に酔いしれました。このステキな曲も、フォレスタ定番曲にしてほしいなと思いました。

■あの鐘を鳴らすのはあなた(混声)
(コロナ禍の世の中で)人との絆がうすらいでいるけど、ステージと客席との目に見えない絆がつながれたら・・牧子さんの言葉にうるうるしました。
あなたに逢えてよかった♪・・フォレスタに逢えてよかった♪・・あたたかなフォレスタサウンドを聴きながら、ほっとしたしあわせな気持ちになりました。


《アンコール》
■オー・ソレ・ミオ(混声)
大野さん塩入さん→澤田さん横山さん竹内さん→女声7人→男声5人(軽い準備体操をしてから)→混声です。
男声メンバーだけの真っ直ぐなカンツォーネも聴きたいなと願っています。

→大野さんあいさつ
ありがとうございました。
ニューイヤーコンサート中野、たくさんの拍手、手拍子、ありがとうございます。
・・・今年も、できることを一つずつ確実にやっていきたいと思います。
もちろん、このままお帰りいただくわけにはまいりません。

■オペラ「椿姫」より乾杯の歌(混声・ノーマイク)
テノール3人→大野さん塩入さん→男声5人→内海さん吉田(和)さん池田さん三宅さん→吉田(明)さん財木さん小笠原さん→女声7人→男声女声です。
今年のNHKニューイヤーオペラコンサートオープニングでも歌われました、新春にぴったりの華やかな曲です。やっぱりフォレスタメンバーには、こんな雰囲気の曲をもっともっと歌ってほしいなと思います。

アンコールを歌い終わってから・・
大野さん「皆さま、ありがとうございます。また逢いましょう・・・」
他のメンバーは舞台袖にマイクを置いてきていますが、大野さんだけはポケットにマイクを入れての「乾杯の歌」でした。歌い終わってからマイクを取り出して、想いのこもったごあいさつをしてくださいました。


☆メンバー自己紹介曲☆
■澤田さん・・兄弟船(鳥羽一郎さん)
■横山さん・・愛の讃歌
■竹内さん・・お嫁サンバ(郷ひろみさん)
■塩入さん・・鉾をおさめて
■大野さん・・サンダーバード日本語主題歌・カウントダウン付き

■小笠原さん・・望郷じょんから(細川たかしさん)
■財木さん・・糸(中島みゆきさん)
■吉田(明)さん・・あなた
■三宅さん・・煙草屋の娘(岸井明さん平井英子さん)
■池田さん・・京のにわか雨(小柳ルミ子さん)
■内海さん・・りんどう峠(島倉千代子さん)
■吉田(和)さん・・東京ブギウギ


☆男声メンバー自己紹介☆
■澤田さん
「今年も前を向いて一歩一歩がんばっていきたいと思います。出身の岩手県は今ごろは三陸の荒波・・三陸の荒々しい海を思い出す・・今日は、鳥羽一郎さんの「兄弟船」を歌いたいと思います。」

■横山さん
「皆さん、2020年(?2022年のまちがえですね)の三が日はどのように過ごしていましたか・・私は富士山です・・登ったわけではありませんが、富士山に手をかざしてパワーをいただきました。(ここで2022年のまちがえですよね・・と大野さんフォローが入りました。)
今日はパワーソングを歌わせていただきたい。パワーソングとして浮かんだこの曲を・・「愛の讃歌」」
横山さんパワーソングは、とってもすばらしく熱い歌声での大熱唱でした。会場はし~んと静まりかえって、皆さん聴きいっていました。

■竹内さん
「ボクの今年の一文字は「超」・・こえるという文字です。あらゆることを超えていきたいな・・肥える!?太るという意味ではありません(笑)。
今日はとびきり楽しい歌を歌いたい・・「マツケンサンバ」は歌いませんよ・・郷ひろみさん「お嫁サンバ」を歌います。」
竹内さんらしい、明るく楽しく・・軽快なステップ入りで歌いました。

■塩入さん
「昨年は生まれてはじめて手術を体験して、日々健康でいることが幸せなのだと感じました。今年は健康に気をつけてがんばりたい。
新年なので景気づけて・・「鉾をおさめて」を歌います。」
ステキな迫力歌声・・塩入さん大熱唱で、新年の景気づけでした。

■大野さん
「先日、サンダーバード55周年シネマコンサートに呼んでいただきました。最後に「サンダーバード日本語主題歌」を歌うだけという・・贅沢な時間を過ごせた。夜の部ではカウントダウンもやりました。
せっかくですので「サンダーバード日本語主題歌」をカウントダウンからやってみたいと思います。」
「ファイブ・・フォー・・スリー・・ツー・・ワン・・」大野さんのカウントダウンからピアノ伴奏も入りまして、大野さんソロ→男声5人でのすばらしいサンダーバードでした。サンダーバードコンサートの熱いステージを思い出しまして大興奮・・また聴けてうれしかったです。


■大野さんブログ↓↓↓

■澤田さんブログ↓↓↓

■石川さんブログ↓↓↓



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なかのZERO大ホール☀️

よく晴れて☀️ステキなコンサートびよりになりましたが、風🍃彡が強くて寒さが身にしみました・・




ご覧くださいましてありがとうございます。
聴きまちがえや勘ちがいもあるかと思いますが、あたたかい目で見てくださいますと幸いです。
すみませんが、
写真・プログラム等の無断転載はご遠慮ください。