↓SPI数学塾(就職試験・看護受験・株式投資のオンライン/出張授業を行ています)

https://valuekabu.tokyo/lesson/

↓株式投資情報や授業などのYoutube動画もあります。

https://www.youtube.com/@spi-math-cramschool

 

 

こんにちは。

社会問題斜め読み大好きの吉田です。

今日は題について論じていきますわ。

 

団塊世代とは1947年~1949年に生まれた世代で、戦時中は出産が手控えられたことから、戦後に出産が爆発的に増えて、人口の多い世代である。

(団塊世代の出産が多かった1971年~1974年に生まれた人たちが団塊ジュニアと呼ばれ、この世代も人口が多い)

どちらにせよ、この団塊世代ってバブル経済を経験し、就職や転職が容易だった。

1988年までは週休制だったので、土曜日も頑張って働いてきた世代なのは間違いない。

それ故か、経済的な困窮で苦しむ人は少ない世代に思える。

 

しかし、現実的にはバブル崩壊を経験し、資産を見事なまでに失った人が多く、失業をした人も多いのかもしれない。

その頃には50前後となるので、再就職は困難を極めただろう。

新卒の学生ですら、就職が大変だったのだから。(その頃の学生は氷河期世代と言われている)

山一証券、北海道拓殖銀行が破綻し、日本経済は再起不能と案じられるほど、どん底に落ちる。

以後、2000年頃にITバブルがあり、ホリエモンが運営するライブドア等が新興企業として注目を受ける。

ソフトバンクや楽天等も注目を浴び始めるのは同時期であり、米国に遅らばせながらもネット関連企業が増えていく。

 

団塊世代の人たちは、ソニーや富士通、IBM、NECと云ったパソコンメーカー、NTT等の通信企業に勤務していない限り、そういったITには疎く、ブラインドタッチすらままならない人がいたくらいだ。

ビジネスはお客さんと直接会うか、電話で話すのが基本という旧態依然とした考えに捉われ、メールですら馴染めなかった。

SNSなら尚更で、よくガラケーを使っている人を見かけるのもこの世代。

そんなことだから、ネットバンクやネット通販にも相容れず、ネットでビジネスを展開するなんて、想像もつかない世代だろう。

そういった事情もあってか、記事のように貧困で苦しむ団塊世代が多いようである。

 

菅総理が誕生した時、地方から東京への集団就職した一人と言われて、戦後日本がどう復興してきたのかをイメージさせられたが、その菅義偉さんも団塊世代だ。

団塊世代と聞くと、ビートルズやフォークソングに熱狂し、学生運動に没頭しと、封建的な戦前と異なり、多様な異文化や複雑な国際情勢の情報がテレビなどで流された頃で、その情報に感化された学生が自由に行動をしていったイメージがある。

でも、それと同時に地方から中卒・高卒の人が集団就職で都心の工場などに職を求めていったと印象もある。

大学は理系が少なく文系が中心だった。

 

現代の壮年期以下の現役世代はスマートフォンやタブレットで様々なアプリを使い、更にプログラミングの知識がある者は自らアプリやゲームを開発する。

テクノロジーを駆使して無駄を省き、コストを抑え、迅速且つニーズに合ったサービスの提供ができる事業で起業する人もいる。

学歴は大卒が多くなり、情報系などの理系人材も多い。

更に投資に対する考えが団塊世代では真逆だ。

団塊世代はバブル崩壊を目の当たりにし、株とは怖いもの、手を出してはいけないものと見る人が多い。

逆に壮年期以下の世代はバブル崩壊を知らず、リーマンショック以降に株に興味を持ちだした層が中心。

いわゆるアベノミクスで株は右肩上がりで上がる状況だけを経験してきている。

それに少子高齢化が前提で生きており、将来の年金を当てにせず、投資に対する感度が高い。

更に言うと、副業への意識も強く、そういった経験で知識も積み上がっていく。

アーリーリタイアやノマドワーク等で、一定の収入を得ながら、縛られない生き方を勝ち取ってる人も多い。

70歳代の一人世帯の割合がどれくらいかは不明だが、貯蓄の平均が1529万円に対し中央値が500万円とは如実に状況を表している。

まさに少数の高貯蓄の人たちと貯蓄に対し鈍感な人達に分かれてるのだろう。

また、自営業とかで年金を払ってこず、貯金もしていない。

この手の人って、店を閉めるとなったら、生活保護受けたらエエやんけとか言ってたりする。

「人生いつ死ぬか分らんねんから、楽しめる時にお金も使ってまうんや。」って具合で。

私は大阪に住んでおり、生活保護が多い都市なので、この手の話をよく聞く。

私見だが、1億や10億、100億といった高貯蓄の人がいる一方で、100万、200万、いや30万とかの人も多いと思う。

何といっても、70代単身者の4分の1以上が貯蓄0なんだから。

その結果、中央値が500万円になってるだけ。

実際、500万円貯蓄する意欲がある人は貯蓄の習慣が身についており、70代になると2000万以上の貯蓄があっても不思議でない。

年金制度を改悪する前に生活保護のあり方を考えるべきだ。

例えば、生活保護受給者は人口減少に悩む自治体の借り手がつかず、放置されている公営団地に住んでもらうとかね。

ごめん、ごめんsick jokeやったな。

ほな、ジムでも行こかな。