本を読んでいました。
結局、法律とか、そう言うことも
大事だけど、あとは自分の気持ちだなと
言うところまできたので、
心理的な納得、決着、方向性を
自分で探り、決心しなければ
ならないんだと思います。
モラハラを受けてきた人はよくわかると
思いますが私もこの2年弱、義実家、
夫のモラハラを受け続け、本当に
心が疲弊しました。
なぜこんな人間とは思えぬ非道なことを
するのか
夫の豹変ぶりは不倫があったからでは
ありますが
人間が腐ってしまったみたいになり
それもとてもショックだったのです
仮にも好きになって
子ども2人も産んだ人です。
その人が、一番軽蔑すべき
モラハラ人間になったのを間近で見て、
それが私に向けられて、
自分の正統性など全くなく
そんな姿を見ているのは
とても辛かったし
人間の恐ろしさを改めて実感しました
一番近かった人間が
モラハラに転落した瞬間
だけど、もともと彼が持っていた資質で
以前からお酒を飲むとモラハラしてきて
いたこともわかって
私の我慢強さに驚いたのと、
我慢するのが決して
いいことではない
ことに気づいた
この学校教育では、右にならえで
協調性をすごく求められます
日本ではこの教育が刷り込まれますが
まんまと私もそうでした
耐えること
我慢することで
得られる何かに
期待していたけど
極度の忍耐は
大失敗を生み出すのだと
そのことは、
子どもたちに伝えたい
何かと、友達との差を気にしたり
する2人に対して
守るべきことと
守らなくてもいいことと
細かく伝えていきたいって思いました
まず優先順位です
今やるべきことを書き出して
それを一貫して守ること
モラハラ夫からの
メールは本当に見るのさえきつく
なっていて、中身が頭になかなか
入っていなかったのですが
いつも法的にはどうか、と言うことばかり
先行して混乱していた気がします
私の条件とどう合うのか
私はどうしたいのか
そのことを基準に決めます