協議について改めて。

最近、やはり弁護士を挟んで

やりとりした方がいいのではないだろうか

そう思ってる

 

 

経験者ならお分かりになると思いますが

平行線の2人。

当人同士だと、議論が二転三転したり、

すり替えられたり

感情がどうしてもぶつかるので

話し合いになりません。

 

 

 

そして、話したくないので、メールや

ラインにすると、必ず言った言わない

そういう意味じゃない、の議論になる。

 

 

これ、かなりの

ストレスになります。

 

 

私はとにかく、正論派なので、

真っ向から彼らの行いに対して

否定してしまう。

論破してしまうんです。

そうすると話が進まない。

 

 

本当に解決したいの?

離婚協議進めたいの?

と思われる方もいるかもしれませんね。

 

 

正直いうと、

別に進まなくてもいい

と思ってる自分がいます。

 

 

 

 

 

私は急いでません。

 

 

 

あっちが急ぎたいから動かざるを

えないのです。

裁判起こしてくればいい。

 

 

 

 

 

あっちが動くべきなのだ。

 

 

 

 

 

忙しい毎日を目の前にして、

こういう結論に達してしまい

放置してしまうことが続いてます。

 

 

 

 

 

でも、私たちが苦しんだ分

彼らも苦しめばいいって

思ってしまう

 

 

 

 

 

ネガティブなマインドだなと思うけど

でも、

これは当事者じゃないとわからない

気持ちだと思います

 

 

 

 

 

どす黒くても

ネガティブでも

希望が見えなくても

すっきりしなくても

 

 

 

でもいいんだ

 

 

 

 

 

なぜ私た1人で苦しまなければ

ならないの

 

 

 

 

彼らも苦しむべきだ

 

 

 

 

彼らこそ苦しむべきなのだ

 

 

 

 

 

どこかで裁判を起こせない

弱い夫の姿が見える

 

 

 

 

もしかしたら

もう限界に達して裁判して

来るかもしれないけどね

 

 

 

そしたら、また時間がかかる

 

 

 

どんどん歳をとる

私の思う壺です。

 

 

夫と私はものすごく頑固で

ぶつかり合う性格だと知ってる

 

 

 

彼も意地になっているのが

手に取るようにわかる

 

 

私の思う壺です。

 

 

絶対にその意地なんかに

負けない

譲らない

 

 

 

今までゆずりすぎてきた

許しすぎてきたから

こうなった

 

 

 

だから最後は絶対に譲らない

 

 

 

ああ不健康。

 

でもこれが本音なんです、、、、