調停(裁判)がいいのか
協議(話し合い)がいいのか
これはどっちがいい、とも
言えないんじゃないかと思います
今、私は協議をしていますが
第三者を入れてないし
期限も特にきっちり決めてるわけでは
ないし
その間にも手続きのこととか
いろいろやりとりしなければならず
とっても進みづらいです
その点調停はこの日!と決められるので
強制的にやらざるをえないですもんね
(※ちなみに、裁判はいきなり起こせる
ものではなく、基本的に調停から、が
原則なのだそうです)
裁判官や調停員の前で
状況を話すことはとてもつらいことだし
調停員が理解のない人もいるようなので
精神的にとても嫌な思いもすると思います
私は協議している中で
一般的な線引きがよくわからないのと
相手の行動や言動に振り回されたり
感情的になったりすることでかなり
消耗しました
第三者がいてくれるというのは
客観的な目線が入るので
いい部分はあると思います
協議が決裂したら調停、裁判上等!って
思って覚悟を決めてたので
どちらでも自分的にはよかったのですが…
自分たちで話し合ってると
不倫者たちが好き勝手なことを
してるのに、なぜこんなに
譲歩して協議しなければならないのか
なぜこんなことをしたのか
っていつもぐるぐる怒りが 渦巻いてしまって
協議やめたっていいんだから
私は進めなくていいんだから
と、言う意地の悪い気持ちになってしまう
相手にも怒りをぶつけるから自分も疲れるし
この心の葛藤も激しくて、精神的に削られます
離婚もしてないのに
不倫者たちはのうのうと
別の土地で2人でラブラブしてて
未来を夢見てるなんて
許せない。
私たちは
苦しんでる子どもと一緒に生活してる
子育ても大変です
夫は、子どもの将来的な責任からも
社会的地位からも逃げたんです
卑怯者です
これがどうしても理不尽で
相手に正直土下座でもしてもらわないと
気が済まないとずっと思ってました
でも実際されてもますます怒りが
湧いてくる気がします
勝手なことが許される世の中なんだなと
しみじみ思うのです
前も書きましたが、罰則が慰謝料請求しか
できないのはおかしい
子どもの状態を目の当たりにしてるからこそ
余計にあの2人のやったことの
罪の重さを実感するんです
でも
子どもたちはきっとこのことをバネに
大きく成長してくれるはずだと
信じてもいます
2人にとっては
衝撃の子ども時代になってしまいましたが
こんなひどいことがあったあとに
やってくるのは
幸せしかない
だから
頑張って協議に臨み
引かないで
主張を通し
でも、最終的な目的はなんなのか
感情に流されないように
取り組みたいと思います!
協議中の方、調停中の方、裁判中の方、
どうか
心を強く持ち、
冷静に、頑張ってください。