突然離婚宣告され、夫の不倫相手に
慰謝料を請求して、認めるところまで
きましたが、不倫女に「別れない」
宣言された闘うサレ妻です。
離婚はものすごいパワーがいる、と
いう言葉、身にしみて実感しています。
離婚を現実的に考えるようになってからは
法律とか、家のこととか、保険とか、
専門的な知識をかなり調べまくりました。
やはり相手との交渉、やりとりに
関しては、言い方1つで好転したり
悪化したりするので、
気をつけなければいけないし、
不利になることもあるし、
今こそ、法律の専門家、弁護士先生の
出番!なのかもしれません。
慰謝料請求から私は弁護士の
先生にお願いしましたが、
自分でも内容証明は送れるので、
離婚に着手する時は、有利な
条件でするためには、弁護士先生の
力を借りた方が良さそうです。
ただ、前も書いたと思いますが、
先生に全部任せるのではなく、
自分もたくさん勉強して、先生に
疑問点は細かく質問して、
自分の状況を自分でも有利に
持っていけるように
自分の希望を通してもらえるよう
先生へ伝えていくのも重要ですよね。
そこが離婚問題の難しさ。
先生によっては、かなり信頼を
置ける先生に当たる場合も
あるようですが、全ての先生が
自分の思いを100%汲み取って
くれるとは限らないと思います。
法的なことは先生に任せたい
けれど、自分の気持ちや方向性は
自分で決めるようにしよう、
引きたくない時はいくら先生の
方向性と違っても引かないようにしよう
と思っていました。
先生はいつも法的に考えると、
と言ってました。
なので、法的なことを踏まえて、
自分の場合はこうしたらいいの
ではないか、ということは自分で
考える必要がありますよね。
いろんな情報は溢れており、
ベースのやり方はありますが、
離婚も人それぞれなので同じパターンで
はあるけれど、今回はこう、とか
いろんな工夫が必要なんだと思います。
離婚の方へ舵を切った私は、
周りへのカミングアウトをさらに
広げ、意見を聞くように耳を
傾けました。
冷静な意見を。
いろんな角度からの意見を。
意外な意見を聞ける場合もあります。
離婚はネガティブなことばかりでは
なく、プラスの要素もたくさんある。
法律に詳しくなるし、自分を
守るすべも増える。
傷つくけれど強くなる。
この経験はきっとこの先の人生の
糧になります。