前回の続きです。
まず、夫に離婚の条件を
提示してもらいました。
案外素直でしたね。
おお、ついに、
妻が離婚を受け入れて
くれたのか?
とか、
思ったんでしょうかねえ、、、
思うでしょうねえ、、、
と、いつもにも増して
早く返信してきましたよ![]()
!
滑稽だよ、夫
。。。。
でもメンターx(私の妹で相談者)
も言ってましたね。
とにかく夫に対して
否定するな
命令するな
受け入れろ
これって一見、
私が下手に出ているように
見えるじゃないですか?
最初は私がなんで
へりくだんなきゃ💢💢
なんないのよ!って
この意見にはどーも納得
できなかったんですよ。
でも。
余計な争いを生まない。
自分も傷つけない。
相手も傷つけない。
うまく運ぶってこと
が、結局は自分を
守ることなんだなあって
途中で気づいたんです。
私は真正面からぶつかるタイプなんで、
こうやって相手のことを気遣いながら
自分のために
話を進めていくことを
改めて学びました。。。
あれ?そんなのとっくに知ってる?
そうなのか〜![]()
。
私は真っ当で直球なのでね、、、、
うまく立ち回れてなかったなあ。
反省です
。
さて、離婚条件です。
養育費は二人で月々いくら、
学費についてはこれくらい支払う
何かやりたいことができた時には
できるだけの資金援助はする
退職金の一部支払いや
年金分割も
全部承諾してくれました。
何この好条件
。
まあ口だけ
ですしね。
まあ、こんなにスムーズに
支払ってくれるならば
養育費8割?でしたっけ未払いなの。
そんなことに
なるわけないですからね。
司法よ
すぐに見直しをして。
公正証書にするのが条件だと
伝えると、
ちょっと怯んだように
見えました。
ちなみに、
※公正証書
とは。。。。
公証人法に基づき、法務大臣に任命された
公証人(法律の専門家)が
作成する公的な文書のこと。
執行力を持っています。
ちゃんと手続きは
踏みますよー。
だって相手は
生粋の
詐欺師だもん。