私は、

悩んでいた頭を、考える頭に切り替えて

いろいろと考えを整理し始めました。

 

仮面夫婦。

実はとても多いそうですよね。

でも、この言い方はなんかなあ、と

思います。

 

仮面夫婦というより、

夫婦の形が変わって、

落ち着いてきた

と取ればいいのに。

 

結婚して、時間が経てば

いつまでもドキドキ💕

ラブラブ💕

でいられるわけじゃない。

 

心理学的に、

恋愛心は4年で終わる、と

されているわけだし、

仲の良い夫婦でも、じわじわとした

信頼のある関係性に変わっていく、

というのが

本当のところではないでしょうか?

 

良好な夫婦の

関係性を保つのは

やはり

お互いを

思いやること。

 

どんな本にも書かれていますが、

本当にそう思います。

 

ちょっとしたことですよね。

相手のために、こうしよう、

ああしよう、

相手のことを観察して、何が

相手が求めていることなのか、

考える。

 

一緒に生活していくことは

ドラマティックなことでも

夢みたいなことでも

なんでもなく、日常です。

結婚は生活

 

不倫に走るというのは、

どこかこの日常生活に

飽きているから、というのも

あるのかもしれないですね。

 

 

長い夫婦生活の中で、

絶対恋愛心を

持ってはいけない

とは、私は思いません。

 

人を好きになることは、あります。

仕方ないです。

その時どうするか、ですよね。

 

結婚した以上は、

家族を守り、

家族を大切にし、

その上で、

パートナーにバレないように

することは、

最低限のマナーだと  

思っていました…が、

本気不倫が軽く起きてしまう。

 

 

「好き」なら

なんでもいいってわけじゃない。

 

 

夫婦だって元は恋人同士。

好きになって、

恋心があって、結ばれて、

子供が生まれて、

今度はその子供を

育てるための

同志

になる。

その同志として生きていくのが

夫婦なんだと思います。

 

それができなくなっているのは?

 

もう一夫一妻制に無理があるのかな。

 

一生この人と添い遂げる。

ってもう死語ですか?

 

子は鎹、って言われてるけど、もう

ストッパーにはならなくなってきた

ような気がするのは私だけなのかな。

 

もう、昔のようには行かない。

 

結婚生活について、システムも、

感覚も、考え方も

進化しなければならないところに

きているのかもしれない。