おはようございます

こんにちは

こんばんは

 

お詣り割と好きなフォトグラファー

鏡屋 by ひろみや です(ややこしい)

 

むっちゃ可愛いお顔見つけました

 

狐さん大宮能売大神さまをナンパ中(となぜか妄想)

 

可愛くて可愛くてテンション上がりまくり♬

 

完全に節分祭に関わりのあるグッズだと思っていたら

「初午大祭」に関わりのあるものだったんですね

 

「初午大祭」は、和銅4(711)年2月初午の日に、

稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神が初めて鎮座したことにちなむ大祭。
初午の参拝は「福詣り」とも呼ばれ、商売繁昌、家内安全を願う人々で大変な賑わいとなる。
また、商売繁昌・家内安全の御符である「しるし(験)の杉」(有料)が授与される。
「しるしの杉」とは、平安時代、京都の人が熊野詣の帰路で伏見稲荷大社に立ち寄り、

無事に帰ってきたしるしとして杉の小枝をいただいて身につけたという習慣に由来する縁起もの。

 

 

 

普通の方よりは伏見稲荷行っている方だと

自負してたんですが全然無知でした

 

今年の初午の日は明日だとか

お近くに行かれる方は立ち寄られるのもいいですね

 

ちなみに西東京市の東伏見稲荷神社の志るしの杉は

大宮能売大神さまのお顔の縁が赤色だそうですよ♬

 

 
 
撮影ご予約受付中♬