
本日の普段着物
2024.3.22
山水柄(四季柄)ウールの長着。勿論、単です。バチ衿。
反物から、マイサイズで縫って頂いた物です。
難しいと言われるワントーンコーデに挑戦して居ます。が、桜尽くしで上手くいってるんじゃないかと自画自賛。
ガーゼ手拭い半衿は桜柄。リバーシブルの半幅帯は、桜柄を表にY字結びで少しだけ裏の秋(紅葉)柄を見せる様に締めました。帯締めは細身の丸ぐけで、よぉく見ると桜柄です。全体的に青緑のトーンの桜尽くしです。
先日、コロナから中止になって居た隣組の常会がありまして、その時に纏ったコーデと同じです。
夜でしたので、この上に和装カーディガンを羽織って出席しました。
娘も、あと数日で医局の人事移動。最後の最後まで、上から無茶振りされてます( ´△`)。
そして、多分この移動後は医局には帰らない覚悟。
無茶苦茶なブラック医局でしたし。その中でも、患者ファーストを貫いた娘をほめたいと思って居ます。
ただね、娘の外来の担当患者さん達がものすごく悲しんでらして、それが少し辛いみたいです。娘からの引き継ぎの先生(医師)が良くして下さると信じて、前に進んで欲しいと母は思って居るのです。
では、今週も良い日々をお過ごし下さいませ。