現役から延長雇用を満期するまで、自家用車でありながら外回りに使って来た主人の愛車。勤務先の公用車の台数が少なくて、外回りの方の大方は自家用車での外回りとなり、それだけ車の消耗が早い…と言う難点がありながらの勤務でした。まぁ、公共移動手段の出張より幾分の上乗せはあった様ですが。
それで、すでに17万㎞の走行距離です。
70過ぎれば、なるべく早く運転免許証を手離すつもりの主人なので、現在乗って居る車を最後の車にしたいと思って居るのですが、走行距離が走行距離なので、あちこち不備が出て来ます。
電動ドアミラーが開かなくなってしまいました。
走って居る時に左のドラミラーが開いて無い事に気付き、かなり焦りました。手動でなんとかしようと試みましたが無理で、そのまま走行してなんとかメーカーまでたどり着きました。怖かったです。
部品のオーダーに修理の予約。配線を切って貰い、ドアミラーを出したままにしてもらって、一旦帰宅しました。
そして、本日修理日。
15:00に予約なので、午前中は主人も私も作務衣で過ごして、私はルーティン家事。
昼食を済まして着替えました。
本日のコーデ。
伊予絣に麻の葉柄のペラ半幅帯。
帯締めは手作り綿レース丸ぐけ。
インナーは、クールパスに手拭い半衿。
帯飾りは、蛙(多分カプセルトイ)。

車の修理が完了して一安心です。
さて、そろそろ夕飯の準備をしましょうかね。
皆様、良い夜をお過ごし下さいませ。