芦屋、伊丹から各々出発して

まず向かった先は

日前国懸神宮

 

車を降りると

太鼓が鳴り

それには白龍。

 

よくいらっしゃいましたと、

歓迎を受けた心地キラキラ

 

日前国懸神宮(日前宮)は

天照大御神と瀬織津姫様が

並んで祀られている形が残っている

稀有な神社です。

 

国懸は

国をかけめぐっておられた

天照大御神のこと。

 

日→太陽→天照大御神

日の前におられるので

日前は瀬織津姫様のこと。

 

前、后(うしろ)は

お妃を表す言葉でもあります。

 

瀬織津姫さまの社殿では

屋根の下と柱に水が反射して

まるで社殿に水が流れているような

美しい光景を見せてくださいました。

 

ワカ姫さまも市戎神社におられ

 

 

美しい光のプレゼントキラキラ

 

お宮参りのご家族に

何組も出会い、

祝福のエネルギーが満ちている

そんな場所でした。

 

次は

濱宮(はまのみや)

 

 

実はここが

だから、今、和歌山で書いた太陽の前宮

こちらだそうです。

 

最初、ここに建てられ

後に、日前国懸神宮(日前宮)に移されたそうです。

 

 

 

日前国懸神宮と濱宮

同じエネルギーが流れている

尊い場所でした。

 

心が和(や)わされます。

 

とうとがなし。