今回から相術について説明します。相術は、外見から見て、判断できる占いで、手相、人相、姓名判断などがそれにあたります。
まずは、占いの王道、手相。
占い師です、というと、大抵の方は、手を開いてだされます。それほど、占い師=手相占い、と思われている方が多いようです。
手相は、手のひらに現れる線や肉付きを始めとする手の形態に着目して、その人の性格や才能資質、健康状態、運勢の良否を判断する占いです。手相にも、東洋式と西洋式があり、東洋式は主に線を、西洋式は肉付き(丘)に注目して占います。
手相は掌に刻まれた皺に現れる線や各部の肉付きの具合等を観察し、ある形質が認められれば、それがその人の性格等に関する情報を示していると解釈いたします。科学的な合理性をもっているものではなけれども、しばしば何らかの助言を求めたいと考えている人々に示唆を与えたり、あるいは何らかの着想のもとになったりしています。
手は人体の器官のうちでもその人の在り様を示す蝶々的なものとして扱われることが多く、手の様相からその人の人となりに関する情報が得られると考えられています。これをさらに推し進めて、着目する形質とその意味付けを体系化したのが手相学です。ただし、手に観られる個々の形質についてその解釈、意味づけがどのような経緯でえられたのかについて論じた文献はみられず、実際に手相と当人の気性、運勢の観察によるものか、しんび主義的な価値観に基づくものかはあまり区別されていません。
手相を構成する要素の多くは数日というような短期間で変化するものではなく、また線の現れ方をその人の生涯での状況変化に対応させて解釈するものがあるため、手相を使った占いは数年、数十年といった長期的時間単位の視点に立つものが多くあります。その結果、占いの内容には人生に関わる事柄(寿命や健康、進路や職業、結婚など)やその人の生まれ持った気質への言及が多く、逆に、手相で、例えば「今日の運勢」のような短期的視野にたったものはほとんど見られません。
手相で着目する形質には次のようなものがあります。
線
丘
手の形
指の形
指の長さ
爪の形
色合い
曲がりやすさ
手相学で着目する形質やその解釈、意味づけは流派や書籍ごとに異なることもあり、必ずしも一定していません。
さて、この先の、この線はどういう線?この丘は?については、実際にアリーナのブースを訪れて、占い師の先生方にお聞きください。ほとんどの占い師が手相を読むことができます。
興味を持たれた方は、是非に!
紗里奈