こんばんは。
クレイアートアクセサリー
Midgetミジェットです。
今日は月に一度の
グループレッスンの日でした。
0期、2期さんが
受講中に受けられる
ラストの回ということで
お一人お一人じっくり
お話を聞いていくと
あっという間でした!
今日のテーマは『色』について。
ブラッシュアップ講座で
自由に色を付けて
立体のブーケの
ブローチをつくる課題があるのですが
「配色が難しかった
勉強しないといけない〜」
という感想が出ました。
そこで、ふと思ったのが‥
私も販売をスタートした頃
色彩検定を受けようかと
思っていた時期がありました。
でも、やめたんです
何故か??
‥だって知識を
増やしたところで
ハンドメイドアクセサリーの
販売にどれだけ直ぐ
反映出来るだろう??
ってリアルに考えた時に
答えが出なかったんです。
造形や色にいくらでもこだわれる
クレイアートアクセサリーですが
粘土を着色するところから
スタートするので
まずはその粘土に
安定して着色して
パーツとして安定した形を
造形出来る所が
大切かなと感じます。
あと、ハンドメイドなので
オリジナルの色
作品の全体のテイスト
に統一感を持たせて
「これはMidgetの作品だよね」
と感じて貰える作品つくりを
目指すのが最優先だとも
感じました。
色の勉強から始めたら
そこにたどりつくには
かなり時間がかかりそうですよね。
ハンドメイド活動は
1人きりでスタートするので
常に取捨選択の繰り返し。
作るのも売るのも
まずは1人で試行錯誤です。
今優先してすべき事
を見極めるのも大切ですね。
‥‥ ‥‥ ‥‥ ‥‥
「THE CLASS KOBE美術館」
への展示作品を
インスタライブと
フィードで投稿中✨
2021年10月21.22日
11時〜17時
入場無料
@兵庫県立美術館ギャラリー棟3階
入場整理券9/15から発券開始