暑いですね...💦💦

毎日、体温並みの気温です。



ペンタス

星がたくさん☆




2か月ぶりに腎内科の診察へ行ってきました。

 

前の主治医の先生がよく、

猛暑の夏は、患者さんの結果がよくないわ~💦と言っていたのを思い出し、

水分補給をしています。

 

 


 

 検 査 結 果

 

 

                                    (前回)

クレアチニン--1.64(1.62)

尿素窒素----27.0えー(29.3)

アルブミン---3.8 (3.7)

尿酸------4.8 (5.0)

血糖------91  (87)

ヘモグロビン--12.3 (12.6)

 

カルシウム補正-ーー10.3えー (9.9)

(正常8.5―9.9)

 

インタクトPTH--―157(180)

(副甲状腺ホルモン )

 

HDL----96(103)

LDL----126(113)

中性脂肪--107(111)

 

  

補体

CH50---    22.5えー(35.6)

C3----- 88.1(89.1)

C4----- 19.0(20.6)

 

尿蛋白    ±

尿潜血   -

 

たんぱく尿     0.83g/gcreえー   (0.7)

 

尿沈渣     赤血球   なし

 

 

 

結果は、ほぼ横ばいでしたが、

 

 

前回、プレドニンを5㎎から4㎎に減らしたら、

私の腎炎の活性化を表す補体が、

前回の35.6から22.5に(30~46 正常値)

ガーン😰

 

丸レッド

プレドニン減量は、ちょっと嫌な予感がして、5㎎錠が余っていたので、勝手に、5㎎と4㎎を交互に飲みました。

補体が下がりましたが。



丸ブルー先生

補体は大幅に下がってないのでいいです。今回はそのまま交互に飲んでください。

 

 

 

丸レッド尿たんぱくは

ずっと0.5g/g.crくらいだったのに、

1g前後に増えてきました、

前回は、ACE阻害剤のタナトリルを5㎎に増やしましたが、他に出来ることありますか?

 

 

丸ブルーフォシーガも効果があると思いますが、、、

もし開始するなら、この真夏は避けて、秋からがいいです。


(フォシーガは、eGFR25以下の人(私は27ほど)には効果があるのか、よくわからないので、様子見してるんだけど。。

そのへんをもっと質問すればよかった..心の声)

 


 丸レッド尿たんぱくを減らすのに、

低たんぱく質の食事療法は効果がありますか?



丸ブルー食事療法はいいですが、たんぱく質制限は、フレイルやサルコペニアになることがあるので、あまり厳しくやらないで下さいね。


標準体重の0.8g/kgまでで大丈夫です。(私の場合です)


 


丸ブルーとにかく夏は脱水になるので、気を付けてください。

帰りも日差しを避けて、日陰を歩いて下さい!(強く言われる)

 

 

 

 

診察後のひとり言

 

 

先月、30年前の腎内科の主治医の先生からお手紙を頂き、

データにいちいち落ち込まないように、と書いてありました。

 

これが妙に説得力があって、

毎回、検査結果に一喜一憂して、悪い値に悶々としちゃうけど、

改善できることはやってみて、

今はこんなもんだよね、となるべく思うようにしてみます。

 


食事療法の低たんぱく制限は、ゆるーくやっていて、標準体重の0.8g/kgを目標にしています。できてないけど😅


何度か病院の栄養指導も受けたけど、

前主治医からも、

食事のたんぱく質制限をしっかり!やるように言われたことがなくて、

今、腎臓内科ではそのような方針なんでしょうか?

 

 



 そして、こちら図書館で借りた本です。


上月正博 著


腎臓によい食事について、

とてもわかりやすく、具体的に書いてありました。

 


初めて知ったのは、

「タコ足細胞」🐙


腎臓の糸球体にタコのような形の細胞が絡みついていて、

腎臓内に送りこまれた血液のフィルターの働きをしているそう。

 

高血糖や高血圧が続くと、このタコ足細胞がはがれて、フィルターが粗くなり、

腎機能が低下して、たんぱく尿が漏れ出るそうです。

 

 


それと、腸腎連関

腸と腎臓はあまり関係ないように見えますが、

 


腸内フローラのバランスが乱れて、

腸が不調になると

腎機能が低下することがわかってきたそうです。

 

腸内フローラが作り出す代謝物に、

腎機能を正常に保つ作用があると推測されるとか。

 

便秘も腎臓によくないので、

便秘気味だから食物繊維をとらないとです。

 



あとがきに


「一瞬の食欲が、一生の後悔を生む」


とのお言葉が...




ほとほどに頑張ります(笑)





 


ここまで、長文お読み頂いて、

ありがとうございます。




今は、何しろ熱中症にならないように注意するのみですね。



皆さまも、ご無事にこの猛暑を乗り切れますように😉