今日がブログを初めてちょうど1周年でした。。。(自分で自分に・・・苦笑)
最近、忙しくて気にしていなかったのですが、先ほど帰宅してPCの電源をONにしたら、
Ameba公式さんから、「1年前の今日あなたが書いた記事があります」と画像付きでお知らせ
痒い所に手が届く、お知らせ機能、さすがアメブロさんですね。
今日が143回目の日記です
1年前・・・
とにかく何かして応援しなければと、何を思ったのかブログ始めようと思って・・・
思ったのはいいけど、宝塚歌劇の事ほとんど知らないのに、何書くねんと思いながら、
とにかく勢いで、「エイヤッ」とスタートしたブログ。
最初の文章・・・1行って・・・
ハズい。。。
冷汗・・・
初心者バレバレのスタートでございました。。。
今後もファンの一人として、ささやかながらも、ブログ等々通じて、応援・声援してまいりたいと思います。。。
一昨日の16日、「宝塚GRAPH」が届いておりました。
珠城さん、美園さんのサヨナラ特集で、れいこさんとの対談等々、内容びっしりでした
珠城さん、どのページの写真もめちゃくちゃ素敵です。
女性の方は、最初の白いスーツ姿にときめかれるのでしょうか
個人的には、ラストインタビューの青いお衣装姿が、ポップでカワイイです
サヨナラの感動以上に、
なにより今号を読み終えた感想は、
「とにかく宝塚歌劇ってやっぱりハード、ハード、ハードワーク」という事をあらためて痛感。
トップスターさんなら、さらにほんとに大変そう。。。
れいこさん、大丈夫かな
ちょっと心配になってしまいましたが・・・
数々の舞台で経験・研鑽を積んでこられたので、絶対大丈夫でしょう
そして、
たま様がれいこさんを呼ぶ時って、
「れいこ」じゃなく、
「れーこ」なんですね(誌面ではじめて知りました。。。)
イントネーション違うけど、
暑い夏に、大阪の純喫茶で「”レーコー”ちょうだい」というのをとっさに想い出しました(苦笑)
(あっ、アイスコーヒーのことです・・・大阪の中高年のおっちゃんおばちゃんの注文の仕方、どうでもいいことですけど・・・)
東京宝塚劇場で公演中の「桜嵐記」・「Dream Chaser」
初見のファンの皆様の評判がよろしいようで、月組ファンの末席の一員としてうれしい。
1回の観劇だけではもったいなく、2回目・3回目と観劇したくなる声を聞くと、ほんとにうれしいですね。
お芝居とショーの内容・構成のバランスが秀逸ですから、
タカラヅカ歌劇の観劇が初めての人にも、十二分に楽しめる(泣ける・・・)両作品ですもんね。
緊急事態宣言下の中での舞台
東京をはじめ、大都市のコロナの感染状況は、あまりよくなりませんが、
舞台にあがる月組のタカラジェンヌの皆さんの安全・安心をなによりも第一に考えて、
公演が無事に続けられますように
切に願う日々。。。