今更だけど、未だに話題になる両者の比較…
それだけ両者が傑出していた事の何よりの証左だが…
とにかくちょっと考えてみたい
最初に簡単な感想
一選手として上なのはやっぱり一郎かな…
成績において勝利に貢献してる云々でも
総合で言って良くて同等かな…
人それぞれ何に価値を見出すかはわからないけど
成績や能力で見れば一郎が上であることを否定する
のは間違いじゃないかなー…と私は思う。
ただ、両者の活動時期に置いてベストナインを
作るとしたらより多くの監督に先に指名されるのは
松井だろう。
野球っていうのは集団スポーツで、しかも打線で活動する
ものである。
仮にそれら以外の野手が2軍クラスでもイチローチームなら
ホームランを打たれないコースに投げておけば6割は
アウトに出来、残りはヒットだろう。
つまり出塁率4割が精いっぱいだろう。
あとは後続の2軍連中をアウトにすればよい。
逆に松井チームだとストライクゾーンだとホームランの
可能性があるので、基本四球ばっかりになるだろう。
どっちが勝てるチームだろうか?
もう一点
錦織さんが最近話題になっているが…
錦織さんがすごいのは「日本人が」ランキング5位まで
来たからすごいとみんな思うのだ。
でなければ、錦織さんの前の5位が誰か知らないでしょ?
すごいと幸いでなかったでしょ?
日本人が不得意とされる場所で活躍するということは
成績では表せない「すごさ」がやっぱりあるのだ。
日本人が柔道、世界選手権で優勝するのと
テニスでグランドスラム優勝するのでは
すごさに差があるのだ。
野球に置いて、日本人がヒットを打つのが得意な事は
誰もが認める事である。
そんな中、苦手とされるジャンルにおいてチームを
優勝に導ける松井という選手はやはり、この20年間において
いやさかのぼって30年間において、最もすごい選手だった
と私は思う。
もちろん今後260本のヒットを打つ日本人がそう現れるとも
思えないから、選手としてイチローの方が上であることを
否定できないことも出来ないのだけどw
最高時の数字だけを比較しても個人成績でイチローが
上だろう…
それにも拘わらずやっぱり打線としてはどちらか一人なら
松井をとる。
両者のすごさの違いがまさにここにあるのだと私は思う
昔カードゲームにハマったことがあるのだけど…
複数のカードを使って起動する強いコンボがあるとする
能力がずば抜けたカードが世界に100枚ある
コンボを発動する為のキーカードが世界に10枚ある
どっちが貴重?
両者を比較する場合カード単一の強さの比較と
デッキ構成における貴重さの比較を
分けて考えれば、10年以上も話題に上らないとおもう
それだけ両者が傑出していた事の何よりの証左だが…
とにかくちょっと考えてみたい
最初に簡単な感想
一選手として上なのはやっぱり一郎かな…
成績において勝利に貢献してる云々でも
総合で言って良くて同等かな…
人それぞれ何に価値を見出すかはわからないけど
成績や能力で見れば一郎が上であることを否定する
のは間違いじゃないかなー…と私は思う。
ただ、両者の活動時期に置いてベストナインを
作るとしたらより多くの監督に先に指名されるのは
松井だろう。
野球っていうのは集団スポーツで、しかも打線で活動する
ものである。
仮にそれら以外の野手が2軍クラスでもイチローチームなら
ホームランを打たれないコースに投げておけば6割は
アウトに出来、残りはヒットだろう。
つまり出塁率4割が精いっぱいだろう。
あとは後続の2軍連中をアウトにすればよい。
逆に松井チームだとストライクゾーンだとホームランの
可能性があるので、基本四球ばっかりになるだろう。
どっちが勝てるチームだろうか?
もう一点
錦織さんが最近話題になっているが…
錦織さんがすごいのは「日本人が」ランキング5位まで
来たからすごいとみんな思うのだ。
でなければ、錦織さんの前の5位が誰か知らないでしょ?
すごいと幸いでなかったでしょ?
日本人が不得意とされる場所で活躍するということは
成績では表せない「すごさ」がやっぱりあるのだ。
日本人が柔道、世界選手権で優勝するのと
テニスでグランドスラム優勝するのでは
すごさに差があるのだ。
野球に置いて、日本人がヒットを打つのが得意な事は
誰もが認める事である。
そんな中、苦手とされるジャンルにおいてチームを
優勝に導ける松井という選手はやはり、この20年間において
いやさかのぼって30年間において、最もすごい選手だった
と私は思う。
もちろん今後260本のヒットを打つ日本人がそう現れるとも
思えないから、選手としてイチローの方が上であることを
否定できないことも出来ないのだけどw
最高時の数字だけを比較しても個人成績でイチローが
上だろう…
それにも拘わらずやっぱり打線としてはどちらか一人なら
松井をとる。
両者のすごさの違いがまさにここにあるのだと私は思う
昔カードゲームにハマったことがあるのだけど…
複数のカードを使って起動する強いコンボがあるとする
能力がずば抜けたカードが世界に100枚ある
コンボを発動する為のキーカードが世界に10枚ある
どっちが貴重?
両者を比較する場合カード単一の強さの比較と
デッキ構成における貴重さの比較を
分けて考えれば、10年以上も話題に上らないとおもう