本当に悲しい時、人は涙すら出ないそうです
じゃあ、泣くのは本当に悲しいというわけじゃないから?と思うでしょう
それは違うと思います
本当に悲しい時、涙が出ないのは信じたくないという受け入れることを拒む気持ちと頭と心の整理がつかないからじゃないからだと思います
うち、そういう経験あります
灰になった祖母を取り囲んで皆泣いてるのにうちだけ泣かないで黙って灰を見つめていました
その後、別の場所でお経唱えて食事だったんです
その場所のトイレで親を呼ぶ迷子の子どものように泣き叫びました
その時、うちは初めて祖母の死を受けとめました
泣く直前まで受けとめてなかったんです
ただ眠っているだけだとごまかしてたんです
いつか経験すると思いますよ