私がいつも実践している卵焼のコツをお教えしたいと思います[みんな:13][みんな:10]
[みんな:11]参考[みんな:12]になれば嬉しいです[みんな:13]

焼く卵の数は3個=3切れ分[みんな:01]
厚焼き卵は、卵を何層にも焼き重ねることで、あのふんわりとした食感が生まれます。卵の量が少ないと、この層自体が薄くなり、火もすぐにとおってしまうので、かたい厚焼き卵になりがち。しかも卵焼き器で焼くのに3つが焼きやすい量だと思います[みんな:02][みんな:03]
[みんな:28]
photo:08
[みんな:29]

調味料の配合はお好みだと思うので、特に私から黄金比とかはありません[みんな:14]

[みんな:15]最大のコツ[みんな:16]
材料でもなく[みんな:17]
作り方でもなく[みんな:18]
[みんな:19]調理器具[みんな:20]
[みんな:21]
[みんな:22]ゴムベラ[みんな:23]
photo:01


ゴムベラを使うだけで上手に綺麗に卵焼が焼けちゃいます[みんな:24]


一応作り方です[みんな:25]

[みんな:04]作り方[みんな:05]
[みんな:06]下準備1
調味料を合わせ溶き卵を作る
photo:02

[みんな:07]調理1
卵焼き器に油を引いて中火でよく熱しておき、そこに1/3程溶き卵を入れて、平面になるように流す
photo:05

photo:04


[みんな:08]調理2
卵が半熟になってきたら、手前に折り重ねていく。油をひいて卵を奥に移動させ、残った部分にも油をひく。また、溶き卵を流していく。奥の卵を少し浮かせて下にも卵液をながす。これを繰り返す
photo:06


[みんな:26]巻くタイミングって以外と難しいですけど、目安があったらよくないですか[みんな:27]
photo:07


この100円ショップのゴムベラの耐熱温度は250℃でした。なので溶ける心配なし。初め某メーカーさんのゴムベラを使ったら、使いものにならない位溶けてしまいました[みんな:30]
確認してから使って下さい[みんな:31]
ゴムベラは角があったり、しなり具合が卵の薄い隙間に綺麗に入って仕上がりが本当に綺麗[みんな:32]
箸やフライ返しは私には難しいです[みんな:33]
なんとなく目に入ったゴムベラを使ってみたところ成功したのが、きっかけです[みんな:34][みんな:35]
iPhoneからの投稿