昨日、うちの裏の八百屋さんでりんごを買った。

2

りんご10個でナント5000ウォン(約630円)ビックリマークこれは安い。しかも、堅くて、甘くて、みずみずしくて、とっても美味しかった。


そして、今日の晩御飯は、味噌鍋、麦ご飯、納豆、韓国海苔、キムチ、焼きプチトマト、焼きスパム、ふかし芋。和韓折衷…。

mad3

私の作る味噌鍋は、日本のお味噌汁と韓国の味噌鍋を足して2で割ったようなフュージョン料理である。私は韓国の味噌鍋も、日本の味噌汁も大好物。大体1日に1食は味噌鍋や味噌汁を飲んでる。そして、私が作る汁物は和風でも韓国風でも洋風でも、すべて具だくさん。だから、啜る汁物というより、具をたっぷり食べる一品料理と考えている。栄養のバランスもいいし、体も温まるし、手抜きも出来るし一石三鳥!


具は、その日の気分や冷蔵庫の中にあるものによって決まる。今日の味噌鍋は、豆腐、えのき、じゃがいも、ほうれん草、ネギ、ズッキーニ、唐辛子である。


味噌も、うちの両親の手作り味噌(市販のものよりずっと美味しいんです!)と市販の韓国味噌の両方を使っており、その日の気分や具材や他の料理とのバランスによって変える。ちなみに、今日の味噌は、両親の手作り味噌6:韓国味噌4の割合で作った。旦那は両親の手作り味噌が大好きで、量の割合まで大体分かるから凄い。「今日のは韓国味噌のほうを多く使ったな」とか「今日のは日本味噌だけで作ったな」とか言っている。北欧人なのにナカナカの味噌通である。