昨日は脳神経内科の受診日でした。

・診察室内歩く
・先生に後ろから肩を引っ張られる
・手首キラキラ
・指パチパチ
・かかとトントン
・腕を組んで椅子から立ち上がる

先生に、ジスキネジア出る感じありますか?
と聞かれ
ちょっとあります・・・
と言ってるそばからジスキネジアが少し発動。

少しくねってました。

昨日ヴィアレブの話が出ました。

今の私にすぐ必要だということではなく
こういう治療方法もあるという話しでした。

私、ヴィアレブというのがあるというのは
同病の方のブログで知っていましたが
それがどういうものなのかわかってなくて
てっきり飲み薬なのかと思ってましたが違うんですね。

あの本体を持ち歩くのは慣れるまでちょっと大変そう・・・と思いました。

先生の患者さんで何人かヴィアレブをやってるそうなんですが
皆さん調子はいいそうです。

あとは、薬の効きが遅いときがあることを話して、
これは毎度言われますが
胃酸過多とか薬が胃にとどまってるとか
薬が腸にとどまらずに流れちゃったとか
様々なことが考えられると。

レモン水で飲むということも言われました。

私は遺伝型のパーキンソン病で
遺伝型は薬が効きやすいけど
ジスキネジアもでやすいと。

実際、診察中も少しくねってた。

今スタレボ100を毎食後1錠(朝だけアジレクトも飲んでます)飲んでるけど
これを、朝スタレボ100を1錠(とアジレクト)で、それ以降はスタレボ50を4回にわけて飲む方法もあると言われました。

スタレボ50にすると、やっぱり100に比べると弱くなるので
1日の摂取量はかわらないけど
体の動きやすさがどうなるのかわからないという不安があり
今回は変更なしでスタレボ100を毎食後1錠飲むというやりかたで様子見にしました。

先生、ジスキネジアが気になってる感じでした。

薬を変えるのって勇気いりますよね。

確かに薬が効きにくい時はしんどいけど
なんとか生活できてるので
今の状態が良くなると100%わかっていれば変えますが
そうでなければなかなか簡単に変えますとは言えないなぁ
と思いました。

今以上にしんどさや動きにくさ、ジスキネジアが出てくるようなら
考えなければいけないとは思いますが・・・

なかなか難しいものですね。





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村