靴を買う…。 | 山中書店の雑談ブログ

山中書店の雑談ブログ

山中書店の雑談ブログです。
メンタルの病ですが元気に過ごしています。

こんにちは

 

 

今日は靴を買いに行って来ました

 

値段が安い靴でも良かったのですが

1万歩以上歩く日もあるので

良い靴が欲しくなった

 

安い靴を売るお店は

割とあるのですが

「良い靴」となると

スポーツ用品店しか

思い当たりませんでしたので

バスに乗って

郊外型のスポーツ用品店に

行きました。

 

展示してある靴を見て回り

ひとつの靴を気に入りました

黒い靴で

軽くて

靴底が薄い

値段も想定内

ただ、サイズが無いようで

店員さんに聞いたら

取り寄せなら商品はあるらしいけど

バスに乗って何度も来るのも

手間なので

他の物を探す事になり

今度は店員さんに聞きながら

探したのですが

地味な色の靴が無く

色にこだわらない事にして

サイズで探す事にしました

 

私の足は

偏平足で甲が高い

足の幅で合わせると

長さが余り

長さで合わせると

幅が窮屈になる

 

いわゆる「EEE」だと

合うのだが

あまり種類が選べない

 

靴の箱の表記を見たが

海外の靴のサイズ表記しか

書いておらず

店員さんにお願いして

「試し履き」をする事にした

 

履いてみると

私が想定していた

サイズより1センチ大きくても

窮屈だった

 

そこで店員さんと

相談した。

 

足の特徴を伝えると

メーカーによって

幅が違う事と

同じメーカーでも

モデルによって

ワイド仕様と普通仕様が

あるとの事だった。

 

ワイド仕様を試しに

履いてみても窮屈に感じ

ダメ元で

「もう少し大きいの無いですか?」

と聞いたら

「ありますけど色がこれしかないんです」

と示された靴を見て

戸惑った

 

カッコイイ靴だったが

私には派手過ぎに思えて

「他に色は無いんですか?」

「例えばグリーン系とか…」

と聞いても

他には無いらしく

 

決断の時は来た…

 

「これください」と

言葉を出すのに

それほど時間はかからなかった

 

それで買った靴はこういうの

 

買ってから

すぐ履き替えて

帰路に着いたが

派手さは気にならず

靴の履き心地の良さに

驚きつつ歩いた

 

一応、初めて使う前に

買ったばかりの靴にかける

おまじないをしてから

履いて使い始めた

(ネットで調べれば色々ある)

 

良い靴は歩きやすさが

違うな?と感じつつ

「良い買い物をした」

と、上機嫌な一日だった。

 

 

みんなに感謝!

ありがとうございました。

 

 

 

 

君の代わりなんてないから

この先にあった君と使うはずだった時間は

何かあれば君と比べたり

すぐに思い出せるうちは

どうしても埋まらない埋められない