大手企業から内定を勝ち取れる!小学生でもわかる戦略。 | ESすら書けない、無い内定就活生でも3つの準備を行うだけで3か月以内に内定がもらえる『勝ち組就活法』

 

 

こんにちは! Yです!

 

 

今日も就活についての

ブログを書いていきますね。

 

 

今回は

【大手企業から内定を

取るための心構え】

についてお伝えします。

 

 

「大手企業」と聞くと

凄いイメージがありますよね。

 

 

あなたも

「大手から内定欲しい!」

 

 

 

 

といった願望が

あるのではないでしょうか。

 

 

正しい順序で就活を行えば

今は面接が苦手でも、

 

 

自己PRさえ

スラスラ話せなくても、

 

 

「この企業に入りたい!」

 

 

「私には高望み過ぎるかも

知れんけど…」

 

 

といった企業から

 

 

内定を取れる確率を

上げることができます!

 

 

 

 

就活もそろそろ

終盤に差し掛かった頃に

 

 

友達から

「(大手の会社)から

内定もらったぁ!」

 

 

なんて話をされると

 

 

誰しも

「良いなぁ」

と羨ましくなるものです。

 

 

統計としても、

「2017年卒マイナビ大学生就職意識調査」を発表(2016.04.27)」より引用。

URL https://www.mynavi.jp/news/2016/04/post_11203.html

 

 

上記の様に

年々「大企業に就職したい!」

と思う就活生が

増加しているみたいです。

 

 

初めから

「絶対大手しか入らない!」

と心に決めて就活をしている人も

多いと思います。

 

 

しかし、

あなたが「優秀な就活生」

ではない限り

 

 

正しい方法で就活を行わないと

 

 

大手から内定をもらえる確率が

ドンっと下がってしまいます。

 

 

 

 

そうならないためにも

これからの記事にしっかりと

目を通して下さいね。

 

 

周りがゾロゾロと内定を

出している時期にも関わらず、

 

 

「私まだ1つも内定もらってない」

 

 

「絶対大手に入りたい」

 

 

「でもこのままで

本間に大手から内定もらえるかなぁ」

 

 

こんな不安な状態で

就活も終盤に差し掛かった時期に

 

 

苦しみたくないですよね?

 

 

 

 

「まだ内定もらえてない。

大手から内定欲しいけど…」

 

 

こんな心境になって、

 

 

20社あった持ち駒も

10社になり、

 

 

2週間後には、

残り2社までに

持ち駒が減っていく可能性もあります。

 

 

焦りだけが増えて

 

 

「やっぱり大手に内定なんて

無理やから

 

 

今ある中小企業の会社で

我慢するしかないか…」

 

 

こんな就活嫌ですよね。

 

 

最後の最後に

諦めなくて済むように

 

 

□大手企業の選考は

後半に受ける

 

 

ということを覚えておいて下さい。

 

 

「後半」に受ける方が良い理由は、

2点あります。

 

 

面接慣れした頃に

選考を受けられるためです。

 

 

「大手企業から内定を

取れない就活生の特徴」

として、

 

 

「早く内定を取りたい!」

という気持ちが先走り

 

 

面接慣れしていないのに選考を

受けて落ちる場合が多くなります。

 

 

内定を獲得した上で

選考を受けられるためです。

 

 

大手企業の選考は

大抵が就活後半の5,6月から

始まります。

 

 

そのため

選考前に中小企業から

内定を獲得しておくだけで、

 

 

心に余裕を持った上で

選考を受けられます。

 

 

「仮に落ちても

就職浪人にはならない」

 

 

こう思えることで

面接がだいぶ楽になり、

 

 

その余裕が表に現れてきます。

 

 

そうなると、

「おっ!この子他の子と違うぞ」

「自身もあって仕事できそうだなぁ」

 

 

などと思ってもらうことができ、

「内定」へと繋がるんです。

 

 

 

 

このように

 

 

正しい方法で

大手企業から複数内定も

夢ではないはずです。

 

 

「内定が欲しい」

 

 

「大手からさっさと内定取って

就活終わりたい」

 

 

などとあなたが考えているなら

 

 

今すぐに

大手企業の選考が後半に入る様、

スケジュールを調節して下さい!

 

 

私は意識していた訳では

ありませんでした。

 

 

しかし、

大手企業の選考を

就活後半に受けることで

 

 

「ESすらろくに書けない」

こんな私でも

 

 

選考を順調に進めることが

できましたよ。

 

 

 

 

それでは、今回もお付き合い頂き

ありがとうございました。

 

 

私の就活法に少しでも共感頂けたら

今後ともよろしくお願い致します。