ダイエット
あなたはどちらを重視していますか
①食事制限をして減量すること
②食事方法
食事方法をあらためることで
むくみづらくなったりもするので
見た目が痩せて見え
①と②は=と思いがちですが
体重でみてみると対して変わらなかったりするので
①目的の方からすると
=ではない
「全く効果がなかった」というご意見が多い気がします
では
元々の体重にもよりますし
その方のモチベーションも変わるでしょうから
何とも言えませんが
実際の体重が〇〇㎏減るのと
健康的に見た目が変わるのどちらがよいですか?
三日月の主観ですが
標準体重の範囲内であれば
健康的に見た目が変わるを目指した方が
魅力的に見える気がします
年齢を重ねていくうえで
見た目も大事ではあると思いますが
健康であることの方に目が向くようになりました
いろんな人に出会い
いろんな人種の方にも出会い
その方のダイエットを受け入れ
実行してみたりもしました
最終的に行き着いたのは
日本人のDNAや器である肉体にあう食事
一人一人にあう食事
同じ人種であっても
家族であっても全く異なるということなんです
そして
好きなものが自分の体に合うのか
合わなかった場合どうするのか
これもとても大切な要素になります
また
同じようで異なるものの中から
自分が食べることができるものを見つけていく
というのも大事な向き合いなんだ
と再認識しております


そこで今月の目標ですが
三日月にあった食事方法をみつける!
STEP.1自分の器である肉体の特徴を知ること
アーユルベーダでいうタイプは何か
三日月は、性質が偏りすぎると
関節はパキパキ鳴る
こむら返りが突然おきる
便秘になりがち
第3者に肩こりすごいっすねと言われる
これはヴァータの性質でありがちな症状です
STEP.2では、どうするか
ヴァータが上がりすぎているなら
それを下げる食事メニューを実行して
調節すればいい!
ヴァータタイプの人は
オイルが足りてないと便秘になりやすいので
サラダを食べるときには
ノンオイルドレッシングよりオリーブオイルなど
お好きな油を積極的に摂り入れるとよい
生野菜よりは
蒸し野菜や炒めたものの方がよい
というように食事方法からアプローチしていきます
STEP.3それでも調子が悪かったら?
原因となっている食材は何かを見つけること!
三日月は体質改善を軸に考えていたので
炭水化物重視の
グルコジェニックダイエット
⇓ ⇓ ⇓
炭水化物抜きの
ケトジェニックダイエット
に一旦切り替えました
そして体のケトン化が進んできたところで
少しの炭水化物を食事にプラスして
症状が出るかどうかを見てみました
1,お米(雑穀米)
食べても特に問題なし
2,全粒粉のパン
食べても特に問題なし
3,和菓子(餅系)
ちょっと眠くなる
また食べたくなる
4,パスタ(デュラム小麦)
食後1時間で眠気がやってきた(寝落ちした)
食欲が増し増しになった
一日半経過後皮膚がかゆい
今まで検証した主な炭水化物はこんな感じ
食べた量にもよるかと思いますが
三日月には3,4との相性があまりよくない御様子です
特に小麦が遅延性フードアレルギーというものに
該当しそうであることを知りました
今まで体がかゆくてかゆくて…
というものの原因が
なんとなく把握できたことは
とても大きな収穫でした
あとは
その辺をどう折り合いつけるか
三日月が決めればいいだけなんです
結構、手軽に作れるし
パスタが好きでしたのでがっかりなところもありますが
最近は「まーめん」なるものもあり
気になってた商品ですし
その辺は高くても取り入れていこうかなと思います
私あったダイエット
もうちょっと研究していく必要もありそうだし
年齢を重ねればまた変化も起きてくるでしょうから
食に対して向き合っていくことの大切さを
あらためて考え、実行していくことが
今月の目標だし
その後も続けていこうとおもいます