「私の何がいけないの?」やNHKのあさいち、で今日は朝も夜も整理収納の番組が見られて幸せでした♪ | 家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家と暮らしをシンプルに変えて、金運も幸運もアップさせる為に参考にした本を紹介。本で刺激を受けて我が暮らしもシンプルに!

今日のあさいち(NHK)は「整理サミット」なんていうのをやっていましたね!

そして夜の「私の何がいけないの?」は、捨てられない女な「水前寺清子」さんのお宅の整理でした!!

片づけや整理の番組は私の大好物です!本当に幸せ~~♪






あさいちの方は、今までの放送で「スーパー主婦」と一緒に家の不用品処分や整理をした主婦が5人くらい出て、サミット形式でやっていました。


やはり「整理処分に対する家族との温度差」とかやっていて、

かなり参考になりましたね。

我が家は今の所「片づけに対する家族の温度差」っていう問題はないのですが、

子供が大きくなったらそういうのも出てくるかも?

なので、子供が大きくなる前に「我が家はこう」っていうルールをしっかり確立しておくのがいいのかも。

お子さんが小学校高学年くらいになっていると、いきなりお母さんが「片づけだー!」って片づけに熱心になっても「うざい」とか思われちゃうのかなー(><)

こまごました収納術もやっていましたが、そちらはそんなに興味がないので流し見でした(^^;)



夜の「何いけ?」では捨てられない女として水前寺清子さんが登場。

大豪邸にぎっしり詰め込まれた衣装、靴、通販で買ったものの整理をしていました。


確かに、お忙しい方の様で…多忙だから一つ一つのモノに向き合って処分。っていう過程をこなすのはかなり厳しいのかもしれないですね。


私は整理しようと思わない。まず、捨てる。

っていう考え方なので…一つも捨てずに整理整頓するっていう企画にビックリだったんですが、

さすがプロっていうか、なんていうか捨てずにちゃんと整理されてただただ驚きでした。


うーん、すごい!!


あんなに服があっても「思い出」があって捨てられないんだそうです。

番組では「年を取ると思い出症候群になりやすいんですよ~」とか言ってたんですが、

そうなんですかね(^^;)まだ老齢ではないのでわからないです。

まぁ確かに、紅白に出た衣装とか、私は今後も持つ可能性は0だけど(笑)

紅白なんか出たら、衣装は捨てられないかもねー!!


とりあえず今の私が思うのは、年を取るとともに…ごんおばちゃまじゃないけど、身軽になりたい。

残り少ない?!人生になったら、もうモノの管理に振り回される(モノの管理に時間を費やす)のではなく、

物は減らして(思い出、思い出とモノに囲まれるのではなく)、清々した空間で生活したいなぁ!いつ死んでも遺された家族が困らないように。

立つ鳥あとをにごさずってね。


物に時間を費やすのは若いころだけでいいや(><)


なんて思っているのも今のうちなのか??

いやはや、ごんおばちゃまを目指します、私!



あした死んでもいい片づけ―家もスッキリ、心も軽くなる47の方法


▼やる気でるお勧めの本▼
1にも2にも行動あるのみ!今日もスッキリへの道!!


斎藤一人流 すべてうまくいくそうじ力 [DVD+CD付]



あした死んでもいい片づけ―家もスッキリ、心も軽くなる47の方法




引き算する暮らし (PHP文庫)



フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~