一家で手足口病になった。さっきまで元気に洗濯干してたのに…一寸先は闇だったシルバーウィーク後半。 | 家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家と暮らしをシンプルに変えて、金運も幸運もアップさせる為に参考にした本を紹介。本で刺激を受けて我が暮らしもシンプルに!

シルバーウィークも終わって、世間は普段の日常が戻ってきましたが、一足遅れてやっと日常に戻る家庭があります。


はい、我が家です(ToT)


実はうちのSW、実質9連休だったんです。

ところが。

難なく前半をすごし、折り返し後半に入った途端…




私、高熱と頭痛・関節痛で「手足口病」という病の床に臥せってしまいました(涙)

熱が下がると今度は脅威の喉痛…&発疹。げっそり。


家庭内で夫がかかり、次女がかかり…長女はかる~~く終わっちゃいましたが、

SW後半はまさしく「手足口病ウィーク」でした(涙)

前回の絵本の記事を書いて、洗濯干した後に急に悪寒が来たんですよね~。


夏の終わりが流行時期らしいし、またかかることもあるかもしれないのであくまで素人の経験とを元にしたメモですが、忘備録に記録しておきます(^^)

以下、「大人の手足口病メモ」

1.我が家の場合は熱は高熱でても1日だった。

ホント辛いけど、1日位経つとサッと引くので、ひたすら耐える。
無理して食べなくても大丈夫みたい。
私も夫も次女も約1日で高熱は下がった。

2. 熱が引いたら、次は発疹。喉の発疹や炎症がひどくなる前に、このタイミングで沢山食べておく。

ここからは時間が経つごとに発疹が増えます~。
喉もどんどん痛くなります。まだ発疹の増えきらない今のうちに、前日食べられなかった分まで取り戻しましょう。
ただ、夫は喉はそこまでじゃなかったといっていたので、喉の痛みも個人差ありみたい。


3.喉が痛くなると、甘さも喉にしみるようになる。

喉が痛くなるのでゼリーがいいとか、プリンがいいとか書いてあるサイトもありますが、本当に喉が痛くなりすぎると、もはやプリンの甘さも沁みるようになります。

なので、大量に買い込みすぎると、結局食べられないなんて事もあるかも。

結局食べられたのは…伸びきって冷めた薄味のうどん、柑橘系以外のゼリーなど。
パンはもってのほかです(><)
柑橘系は熱の時は良かったけど、喉痛になってから食べたら沁みまくりです。


4.夫は喉は全然大丈夫で、発疹がやばかった。

同じ病原体にかかったはずなのに、喉最悪の私と違い、夫は喉は平気。

引き換え顔と足の発疹は医者に「結構重症」と言われるほど。
でも、発疹が出続けたのはせいぜい2~3日だった。

発疹がほとんど出なかった私は2日位で発疹の吹き出しは終わっちゃった。
痛痒い発疹だが、長く出続けるわけではないので、頑張って乗り越えよう。
出た後も痛い~。


*******

もう二度とかからないことを祈りますが、子供2人はかかっても楽でした。
次女だけ高熱が1日でたけど、長女は高熱すら出てません。
大人の方が辛いようです。

とにかく、もうかからないことを祈って、また明日から掃除頑張ろ~!

元気になったからやる気が漲るね!!


▼やる気でるお勧めの本▼
1にも2にも行動あるのみ!今日もスッキリへの道!!


斎藤一人流 すべてうまくいくそうじ力 [DVD+CD付]


引き算する暮らし (PHP文庫)



フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~