出来る子の家はスッキリ!子供に教えるべきは学習の前に整理整頓。頭と部屋の関係とは? | 家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家と暮らしをシンプルに変えて、金運も幸運もアップさせる為に参考にした本を紹介。本で刺激を受けて我が暮らしもシンプルに!

私はこのブログの他にも、
理系科目に強くなる!子供を理科好き&算数好きにする本・おもちゃ試してみたよ!

というブログも運営していて、

その中で
出来る子の家はスッキリ!学習以前の問題はズバリ部屋。頭と部屋の関係&部屋を整理しておく必要性は「女の子は8歳になったら育て方を変えなさい!」という本の中でも熱く語られています。

という記事を載せた事があります。





で、「あぁ、あの記事ってこっちのブログで載せるべきかもなぁ」とふと思いついたので

今日は「女の子は8歳になったら育て方を変えなさい! ~やさしく賢い女の子に育てるコツ~」という本の中から、部屋と頭に関することを紹介したいと思います☆

この本、タイトル見たらわかるとおり…女の子子育ての本なんだけど、


片づけや整理整頓された部屋の利点なんかは男女関係ないと思うので、男の子ママもこの部分は参考にできるかな(^^)


この本の中で、

「お母さんが片づけられない家だと、「きれいな部屋にいると気持ちいい」という感覚が育たない。」

片づけるのはまぁお父さんでもいい訳だけど、とにかく産まれ育った部屋が常に汚い、乱れた状態だと

それが普通~~ってなっちゃう。そこが問題な訳だよね!!

汚いのが「普通」で、きれいな部屋が気持ちいい!っていうすがすがしさを知らないまま一人暮らしを始めたら?結婚して世帯を持ったら??

そう考えたら男女問わず、危険だよね!!

だって、金運幸運UPともほど遠い部屋でその後の人生も過ごす事になっちゃうんだから(><)

絶対だめだ(><)

親としては絶対、整理整頓、捨てる、磨く、を教えておきたい(><)



あとね、


「部屋をきれいにすることは…感受性や頭の良さとも密接に結びついている」

「物の整理能力のない子供は、どんなに知識を詰め込んだところで、知識を活用できません。混沌とした頭の中では、必要なときに必要な知識を引き出せないのです。」

とありました。

この点については私も思う所があるので、納得できます。


理系ブログにも書いた事だけど、

私、学生の頃家庭教師と塾講師をしていたのね。




で、ここだけの話。




…勉強あんまり出来ない子の家って、すごくモノが多いの。

モノのための家に、人間が住まわせて貰ってる~みたいな、本当そんな感じなのね。

モノがはびこってるから、人間の活動スペースがめっちゃ狭いし、ホコリがすごい。

私アレルギー性鼻炎とか持ってるから、本棚から本出したりするともうくしゃみと鼻水…とかね(笑)



いや、本当の話なんだよ!!!




勉強できる子や飲み込みの早い子って持ち物もスッキリしてることが多くてね、

筆箱の中とか鞄の中とかね。

当時はこんなに今ほど、掃除や整理の本を読んでなかったから

常々、不思議だな~程度にしか思ってなかったけど、今は分かるんよね。


やっぱ、勉強教える前に環境を整える事だわ。

それ、蔑ろにしちゃいけない(><)

子供部屋が汚くても、勉強するのがリビングなら、とりあえずリビングだけでもスッキリさせよう!絶対それだけでも変わってくるはず!

先日の記事にも書いたけど、モノが多いと集中力を削ぐんだよね(涙)


うちもね、リビングとかスッキリさせるように心がけるようになったら、

5歳の娘が「きれいな部屋気持ちいいね~!」って言うようになったの。

それまで一回も言ったことなかったのに。

その時「あぁ、努力は無駄じゃなかったんだな!」って嬉しくなったんだ。

今、この掃除が、断捨離が、わが子の未来も変えるのだー!!と思って今日も張り切ろう~(^^)


▼やる気でるお勧めの本▼
1にも2にも行動あるのみ!今日もスッキリへの道!!


斎藤一人流 すべてうまくいくそうじ力 [DVD+CD付]


引き算する暮らし (PHP文庫)



フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~